今朝の多賀城駅。
今日から三日間、宮城県七ケ浜町でボランティア活動をしにやって参りました。
多賀城駅から、予約したホテルまでの距離は約2km。
時間はまだ7時前。
まずは今日宿泊するホテルまで歩くこととしました。
こちらは、多賀城市内を流れる「砂押川」。
震災でやられた箇所の護岸工事、まだ実施中。
重機がトラックの荷台に積まれて運ばれて、、、
これから田んぼ等の現場に入るのでしょう。
同じく「砂押川」の河口側。
小型船の駐車場として使っていたような杭がへしまがったままでした。
こちらは自衛隊の多賀城駐屯地に生えているポプラの並木。
見にくいかもしれませんが、、、
このポプリの木、よく見ると立ち枯れしています。
ちょっと痛ましい光景。
こちらが、国道沿い、自衛隊多賀城駐屯地の真ん前にある宿泊先のホテルです。
聞くと、工事関係の方々が長期連泊で利用していて、なかなかとれないそう。
確かにロビーは工事関係者の人で一杯でした。
今回はラッキーでしたね。
こちらのホテル、ELVが震災時から停止のままです。
* * *
さて、ここからまた七ヶ浜ボラセンまでの道を進みました。
普段、バスや車だと見過ごすような景色がどんどん視野に入ります。
こちらは「大代横穴墓群」。
七ヶ浜町の海水浴場マップ。
今、七ヶ浜はツツジが満開中。
これも道ばたで咲いていた花。
ツツジとはあきらかに違う種ですが、なんという花なのでしょうか・・・
ボラセンでも咲いてました。
田んぼの中、まだまだ大型瓦礫が積み上げられております。
* * *
ホテルから、七ヶ浜ボラセンまでは約3.5km。
そして恒例となる、汐見台中央から菖蒲田海岸をのぞみます。
5月も下旬となり、だんだん緑が茂ってきたようです。
今朝歩いた距離は約5.5km。
1時間半位歩きました。
目線を代えて、、
一歩一歩足元を見て歩いてみたら、
いつもと違う光景を目にすることが出来、新鮮でまた楽しく歩けました。
今日活動した様子はまた別便で書きたいと思います。
-END-