災害支援車両の高速無料化嘆願の夜 | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

昨日はタイトルの件で、所沢での集まりに参加いたしました。


七ヶ浜ボラセンとボラセンリーダの皆さん、そしてその有志たちでの、

「ボランティア車両の災害派遣等従事車両証明書の継続を求める嘆願」の署名活動です。


昨日の東京・霞ヶ関への嘆願を経て、また本日、宮城県への嘆願と活動が続いています。


活動の中心となっている、七ヶ浜町のデラさん、そして、渡邉さんをはじめとしたボラセンリーダーの皆さんたちに心から敬意を表したいと思います。



さて、

昨日の場所は、所沢駅前(日吉町)の「ジラソーレ」。


私は、仕事の都合で22時半頃の合流となりましたが、、、

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

七ヶ浜をご縁とした仲間たちで盛り上がっておりました。


でっかいマグナムボトルがありましたが、中身はすでにカラッポ!残念(笑)。


そのボトルには”10,945”の数字が。


集まった署名の数です!

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


私は終車の時間になったため途中退席させて頂きましたが、

皆さんは帰る気配、まったくなし(笑)。


話と気合と熱意はいつまでもつきないのでありました。



七ヶ浜にご家族で何度も来ている、Y野さんご夫婦と初対面。

一度、大雪の七ヶ浜で、東京から一人でボランティアに参加していたお嬢さんと雪かき作業を一緒にやりました。


想いをお聞きすると、涙がでてしまいます。



”共に前へ!”



出来る応援をこれからも続けて行きたいと誓った夜でした。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


-END-