久しぶりに自宅庭に出ました。
今日の千葉・柏はそんな春めいた感じです。
先週の仙台・七ヶ浜での大雪とは裏返しのような天候。
(もう、1週間過ぎたんだなぁ。。。)
で、
もしやと思い、探してみると、、、ありました!
よかったぁ。
毎年2月、3月は何かと忙しくって、ここ2年はフキノトウの頃を逃していました。
今年も3週続けて週末を留守にしていたので、収穫の時期に遅れたかと思っていましたが、ここ最近の寒さが今日の出会いを迎えてくれたのでしょう!
収穫を逃すとすぐに開いてしまいますので、明日から、毎朝覗いてみないといけません。
朝の楽しみが一つ増えました(笑)。
* * *
この家に住んで7年になります。
このフキノトウ、前に住んでいた方が植えつけたらしく、庭のコーナーに群生しています。
珍しいですよね、畑でもあるまいし、庭に出てくるなんて。。。(苦笑)
なので、、、
最初は全く手を付けなかったんです。
でも、3年位前から立派な「蕗」になってきて、昨年は茎の太さが親指位になりました。
それで、その茎を皮剥きし、味噌汁に入れて食べたら、うまいこと、うまいこと。
そうそう、
前住人は新築して3年目で引っ越したので、まさかこんなに有難い「蕗」になっているとは知らないでしょう。
その方は新潟出身で、庭を畑にしていろいろ植えて楽しんでいたそうです。
「ゆず」や「レモン」の木があり、私もその楽しみを一部引き継いでいます。
ということで、前住人に感謝です。(礼)
そしてもう一つ、春が。
2年前に植えたクリスマスローズ。
はじめて花を咲かせてくれました!
下にうつむいて可憐な様子。
花ことばは、「追憶」とか、「慰め」とかあるそうです。
”私の不安を取り除いて”という意味もあるということ。
そうして見てみると、うつむいている姿が、なにか慰めてあげたくなる感じがします。
それと、「追憶」か。。。
今も、無念ながらも津波にのまれた方々を思うと背筋に寒気を覚えます。
先週現地に入ったせいか、ちょっと神経過敏になっている感じがします。
だからこそ、今、春がとっても待ち遠しいです。
(駿府公園の紅梅 -'12.2.29-)
-END-