今年初じめて目にしたサクラ!
静岡市駿府公園内にある「伊東小室桜」。
寒桜の一種なんだそうです。
青空に映えてとっても綺麗。
ピヨピヨとメジロもやってきて、もはや静岡は春のうららかな風景です。
新幹線でも静岡に近づくほど、景色が一変。やっぱり静岡は温暖な土地なんですね(実感)。
こちらが「伊東小室桜」の全体。さほど大きな樹ではありませんが花付きがいい。メジロも一羽、二羽とやってきて、いつまでも見ていて飽きなかったです。
同じく、早咲きで有名な「河津桜」ですが、いつも東京で見るスポット(築地の朝日新聞本社横にある)はまだ蕾固い状態でした。
でも、春はもうすぐ。確実に近づいています。
* * *
続いて、同じく駿府公園にあった「梅」。
枝の先っぽには”ぼんぼり”のような花芽が…。
私はこの”ぼんぼり”が好きなんですよ。ぷくぷくっとしていてアメ玉のようでかわいい(笑)。
こちらは「白梅」。
はなれて見ると「紅梅」の方があざやかに見えますが、近くでみると「白梅」の方が可憐で美しく感じます。
* * *
今日から3月に入りました。
そして、震災から数えて1年になります。
去年は正直、花見どころでありませんでした。
逆に、被災地からのサクラの便りはあまりにも健気で、、、とてもせつなく感じたものです。
でも、津波にのまれた桜の木の根元に咲いた花一輪に、希望を感じ取ったニュースもありました。
今年は明るいサクラの便りを沢山聞ければと思います。
- END -