昨日は、夜遅くに仕事で大阪入りしました。
ホテル到着後、夜食にサラダとエビス黒生で、今日一日お疲れ様の儀式(笑)。
今日一日の無事を喜びます。
冬枯れの御堂筋。
夜はこの御堂筋全長1.9kmの銀杏並木がライトアップがされているそうです。
昨日は夜遅かったので消灯されていました。残念!
さて、
朝一番の打合せ後、間に時間があったので、
お昼にかけ、心斎橋から御堂筋を歩いて淀屋橋まで徒歩で移動してみました。
最近、
東京のオフィスでは、ゆっくり考える時間がなくって、、、
心斎橋と淀屋橋は地下鉄二駅の距離なんですが、歩いてみました。
色んなこと、頭の中で、”反復横とび”して考えたくって。。。(笑)。
淀屋橋から川沿いに肥後橋まで移動。
この写真は淀屋橋から肥後橋方面をのぞんで撮影しました。
オイシイものをもらえると思ったか、ハトちゃんたちが寄ってきます(笑)。
奥に見えるのが建て替え中の新中之島フェスティバルホール。
今冬オープンの新ビルです。
旧ビルのフェスティバルホールといえば「新婚さんいらっしゃーい」の舞台という、私にとってはとってもレトロなイメージ。
そういえば、あの番組、まだ続いてますね。
三枝さん、70才を過ぎても未だ若々しい。素晴らしいです。
戻って、
心斎橋から御堂筋へ向かって歩いている途中、まずは一つ目の出会い。
心斎橋にある御津(みつ)八幡宮。
心斎橋界隈の街中にひっそりと佇んでいました。
次に、御堂筋沿いで出会ったのが難波神社。
こちらでは「とんど」って言うんですね。
ちなみに、仙台では、「どんと」祭りって言います。
語源は「どんど」だと聞いたことがありまが。。。
ここ、難波神社は、商売の神様ということで、仕事、商売繁盛を祈念して参りました。
この二つの偶然の出会いが良いご縁をもってきてくれますように。。。
以上、大坂、御堂筋界隈の散策記でした。
-END-