お盆も過ぎて8月も後半なのに毎日暑いですね。足立区と言うか、都内はほとんど雨が降らず渇ききっております。そのくせ湿度は高い。

 おっさんも今朝自転車を走らせてきたのですが、後半は汗びしょでクラクラ。危ない、危ない。

 しばらくぶりのブログですが、今年、どうしても撮りたい鳥が3種類います。

 その1つが、以前に載せたハヤブサ。カッコよかった~。

そして2つ目は猛禽ではありませんが、なかなか巡り合えないヤマセミになります。

 もうね、去年から2回も行っているのですが、全然会えない。前回なんか、ポイントに着いたら30分前には居たんだけどね~と言われる始末。

 ポイント自体も遠いからそうそう行けないし。

でもね、3度目の正直って言うじゃな~い。(誰のギャグか忘れた)そうだ、ギター侍か。

三顧の礼ともいうし。

 ダメ元で行きましたよ。足立区にいても暑いだけだし。

朝7時現着。

では

若いトビ目の前を旋回しながら降りてゆく。

トビも暑いのね。水浴びしておりました。

こちらはアオサギ。渓流の魚が美味しそうです。

はい、舞台は整った。行くよ

居た~❣憧れでございます。すごく遠いのでアップにすると画像荒れちゃうんで我慢です。

結構暗くて太陽が上がってくるのに従ってISOを落としていきます。すると少しは荒れが抑えられる。

カワセミよりは大きいし、距離も離れているのでF値を絞り込むとまあまあ追いかけてもピント食いついてくれます。

残念ながら魚を獲る場面には出会えませんでした。

いや、そんな贅沢は言いません。見られただけでも感動です。

1.4倍テレコンも付けてみたのですが、やはり画質、追従共に全くダメ。高かったのになぁ~。売っちゃおーかな。

あ~手前の木がなければ。

カワセミのようには身軽に上がれないので追うのは楽勝。

残酷な枝被り。1枚後も惜しいね。尾が切れてる。

枝に止まるよ。

兄弟のようですね。

冠羽が一番良く開いているのがこれ。

チョッとヤマセミが出ないと思ったら、お邪魔虫ならぬお邪魔鳥が。あなたには冬にお会いしましょう。

飛び込む寸前。

水面から上がる瞬間。

チョッとピント甘いな。残念。 これは尾が切れてる。悔し~!

枝に止まる瞬間

翼端で水面を切ります。

さぁ、ここまで。

もう、うれしいの一言。

 ネットの写真を見れば皆さんのすごい作品はあるのですが、ま、自分で撮れた事が重要です。

遥か遠くのカワセミの背中を見つつ帰路につきます。

 本日のゴルフの燃費は往路19.5km/l 帰路16.3km/l

帰路はゴルフ7.5のバカナビの案内で高井戸から一般道に降りたら見事に渋滞にはまり時間はかかるは、燃料は食うわでさんざんでした。

 ゴルフ8のナビも相当なアフォぶりらしく自分を信じて走るしかないようですね。

さて、あと1種類憧れの鳥がいるのですが、そちらもあまり近づけないようですが、秋ごろ会いに行く計画を立てております。

 もし撮影出来たらお見せします。撮れなければなかった事にします。