東京は台風が近づいております。我が家の付近はまだ雨は降ってはいません。
足立区はあまりの暑さに日中の鳥撮りはほぼできない状況。
なので今回は山梨県にお邪魔。
初めての場所なのですが、日ごろのおっさんの行いへのご褒美で、もの凄い鳥の出方。これほどの種類が間をあけずに登場してくれたのは経験がありません。
バッテリーが3時間ほどで空になってしまいましたww。
鹿の親子がお出迎え。というより不審者を見る目ですね。
オミソがまだ暗い中登場してくれました。実際の写真は真っ黒。目いっぱいの修整で出してます。ISO10000。SS1/100.さすがに拡大するとぼんやり。
キビタキも登場。かなりいい色合いですね。
早くもオオルリ様が登場。まだ若いオス。羽の色合いを覚えておいてくださいね。第2弾以降には別個体が登場予定です。
水鏡の映り込み。
追い出して独り占め。ヤマガラがボケてるって思わないでね。そういう色合いだから。
キビタキの色合いってスズメバチと同じだよね。こちらはかわいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡って言われるのにずいぶん扱いに差があるね。まぁ、キビタキは刺さないか。
さて一時鳥が来なくなったので足元を見ると何やらうごめく物が…。ヒルです。おっさんのいる場所は比較的乾燥しているし、靴には防虫スプレーをバッチリかけていたのでまだ入り込まれてはいなかったのですが、一応靴下の中まで確認。セーフでした。塩水を靴にかけておくのがいいそうですね。でも後で靴を洗わないと痛むよね。
ちなみになぜか蚊はいないんですよね。
というわけでいったん休憩して第2弾に続きます。まだまだ別種が出てきますよ。
お楽しみに