今日は熱帯低気圧になった台風2号の影響で雨が断続的に降っています。

 幸い足立区は雨量は大したことありません。しかしながら30℃近く、蒸し暑いね。

 さて、今回はしばらく前のお話。

 おっさんも色々な猛禽を撮ってきましたが、ハヤブサには縁がなく、撮る機会がありませんでした。

 あっ、一度あった!

でもその時はα77Ⅱの「自動ピント外し機能」が作動してボケボケでした。

 なぜかここぞというときに作動するんだよねW

 

 というわけで、この日は神奈川の有名なポイントにお邪魔しました。

 足立区からは神奈川は都心を通過しなければならずどうも足が遠のきがち。

 埼玉や、千葉、茨城ならすぐ近くだからね。

では

この日、おっさんのカメラα7CⅡはご機嫌斜め。ピントが甘く、あまり満足のできる写真は撮れませんでした。なんだろうね、日によって好不調がある機械って。天気もいいのに

 まぁ、お初だし我慢しましょう。撮れただけでも感激です。

それにしてもかっこいいね。オオタカとはまた違う凛々しさ

目のあたりはチョウゲンボウに似てますね。

止まりものならバッチリ。

こっち向いてくれましたね。

とにかくシャッター切りまくり。2000枚ほども撮ってしまい頭抱える。

結構遠いので1.4倍のテレコン付けてもみましたが、どうにもピントが来ないので外しました。

ウミウもお初。

ヒナにも会えました。

上空を行く親鳥を追いかけます。

急降下に入ります。

別の鳥の巣を襲います。

チョッと残酷なので引きで。

お持ち帰り。

巣に戻ってきました。

まさに弱肉強食。

こうした犠牲の上でこの子たちは育っていくんですね。

猛禽を追うと避けられない場面。これも自然の厳しさでしょう。

 ではまた