前回、ツミの子供達に会いに行った時に蚊に10ヶ所も刺されてまいりました。
なので今回はバッチリと防備して。
携帯用蚊取り線香は2.5時間ほど私を守ってくれます。
三脚座には最近出た電池などがいらない蚊取り。Wでブロック。
その効果で1ヶ所しか刺されなかったです。 (刺されとるやないけ)
屋外で風もあるから完璧とはいかんね。
たった2日ですが、ツミの子供達は確実に大きくなっていました。
ただし、今年の巣は本当に見ずらい。針の穴を通すようなカメラコントロールを要求されます。葉が揺れるとカーテンのようにに見えなくなりシャッターのタイミングが難しい。
やっと被らないで見えました。青い瞳が。猫も子猫の時は瞳は皆青いそうです。うちの子もそうだったかな?
木の下からデカい三脚立てて。回りから見たらかなり怪しい
⇚の子の方が成長が早いようですね。➡の子はまだ真っ白
アップにしてみました。そう、この真っ白を撮りたかった
マウントラシュモアのアメリカ大統領の石像みたいな構図
そこへ母突入。朝食の時間です。真ん中がおかーちゃんの尾っぽです。
こうなると食ったら寝るだけ。そろそろ蚊取り線香も残り少なくなったので帰り支度。
ちなみに、ヒナは4羽確認できました。多分5羽かな。
この場所でツミを撮る前に別の公園のツミを訪ねたのですが、親鳥がいない。巣の中も全く子供達がいる気配がない。清掃の方も朝から声も聞いてないそうです。
奇麗なんだけどそこいらじゅうにいるからほぼほぼ撮らない。
いつかオナガ特集でもやってみますかね。