最近の事である。私も楽しみに観察しているチョウゲンボウがおっさんもよく見ているユーチューブに紹介されていた。別にそうした行為をやめろというつもりはサラサラない。

 カッコイイ鳥を見られるのはいいと思う。だが、問題はその撮影方法だ。

 ちなみにこれが同じ場所でのおっさんの写真。すでにこの場所は有名になってしまっているので比べられればどうぞ

距離を取っているので撮影角度が浅く、ほぼ正面から撮れている。エゴ丸出しで近づて撮ると撮影角度が深くなり見上げる形で、鉄骨の見え方が全然違う。鳥のお腹ばかり見えてしまう。

これはそのネズミを持って巣に入る瞬間。あえて巣の入り口が映らない角度を選んでます。

 だが、先ほどのユーチューバー(動画の中で近づくなと、注意される声も聞こえます)や、多くのカメラマンが巣の真下付近まで近づき撮ってしまう。巣からチョウゲンボウが出る時鳥にはどのように見えるだろうか?

 こうした行為が育児放棄に繋がって3年間も子育てに失敗している原因になっています。もちろんおっさんが全く影響してないとは言いません。ですが、

 どう撮ろうが自由ではないのです。鳥がいなくなってしまえば撮る事すらできないのですから。

 少しは考えましょう!ね。

 

さて、気を取り直して。

 そのチョウゲンボウが

 何を思ったか、飛び出し、

鉄骨を回り、

くるっと、反転。

何か狙ってます。

 上に黒いものが!

鳩だ!この時期に鳩を狙うのは珍しい。

残念!逃げられました。

 

さて、場所は変わって。

こちらも間もなく子育てに入るはずのコチドリの恋愛風景を

(ほぼ、フィクション)

ある所に1羽のコチドリ(オス)がおりました。

彼はお嫁さんを探しておりました。

首を長~く伸ばして​​​ 時には走りまわって探しております。

もう、立派なマイホームは出来ているのにな。

だから、お嫁においで

様々な出会いもありました。

 そしてついにプロポーズ「どうか、お付き合いお願いします」

ごめんなさい!

呆然・・・・・。

あれ、なんか目に怒りが感じられる。

えっ、なんでこっち?

「バカヤロー」八つ当たり~。

 

お断りw

このコチドリ恋愛物語はフィクションであり、事実ではありません