我が家のポストのカギがついに開かなくなってしまいました。いやぁ~前から調子悪かったけど何とか使えていたからごまかしながら使っていたらついに開かない!

 前もって型番は調べてあったので代替品をネット注文。

そして、開かない鍵をこじ開けて撤去。さすがに1時間ほどかかりました。(こじ開けてる姿は怪しいよね)

 翌日届いたおニューのカギを取り付け。付けるのは簡単で10分ぐらいで無事装着。ただ、番号で開ける鍵だから、番号を記憶できるのか?そこだけが心配です。

 

 さて、かなり暖かくなり鳥撮りも楽ちん。

なので咲き始めたオオカンザクラへ行ってみました。

何じゃこりゃ。まだ、二分咲きだというのに。誰かの仕業か?

 そうです、ホンセイワカインコの仕業です。犯行の瞬間は抑えられませんでした。いずれ、出会うこともあるっでしょう。

つぼみとメジロ

木全体ではこんな感じの咲き方。

 まだ、咲き始めだからしばらく楽しめますね。      嘴が黄色く染まっています。

 少し移動します。

バンが歩いています。距離は5mといったところ。

周りには結構人がいるのに余裕です。

池のキンクロハジロ。

ツグミ走る!

この頃ツグミが増えてきましたね。

ヒクイナが出てきました。何か咥えております。

足元に何かある。よく見えない。

おっと、ザリガニですね。ザリガニもこの水温では体が動かないから抵抗できません。

すでに足はもがれております。勝負ありです。

スキップしちゃってますね。

お尻の模様も見せて貰いました。

最後はこれも人前に当たり前のように出てきた

アオジのオス、メス。馴れた頃にはいなくなっちゃうんですよね。

 今日はあの東日本大震災の日。少し思い出してみることにしましょう。

 ではまた