前回はゴルフのワイパー交換でしたね。

今回はバッテリー交換2回目です。

 早いもので前回バッテリー交換して3年が経ちました。バルタのAGMでした。

 たった1年半でディーラーはバッテリーがダメだと言ってきたのですが、バッテリーをパルス充電をしつつ延命させてきました。

 最初はアイドリングストップを使っていた為、バッテリーに負担になってしまったようです。

 ですが、最近はパルス充電をしてもCCDが70%位しか上がらなくなってしまった。

 アイドリングストップもしない。これは流石に寿命でしょうショボーン

正月休みに車動かんのは困るし。

 なので交換をします。


バッテリーの状態を見てます。

SOH42% 760アンペアに対して321アンペア。これでもエンジンが掛かるから大したものです。50%切るとヤバい!

今回はノルオート(フランスのオートバックスみたいな店のネット)バッテリーです。造っているのはバルタだそうです。お値段22,000円程
 CCDが720と若干低目。ちょい不安(笑)

測ってみたら673アンペアしかない。何度測っても同じ位。SOHが93%だ。
新品なのに720アンペア出てないムキー
 どーゆーこと?
ウチの測定器が辛めですか?
 仕方ないので再充電。
その間に古いバッテリーを外します。
 今回はメモリーバックアップしませんでした。この方法でも大丈夫です。
10mmレンチ🔧で−外して、+外して、13mmでバッテリーを抑える金具を外して。
ガラ~ンとしたエンジンルーム。20kgもあるから大変。トレイを軽く拭いて新しいバッテリーを付けます。

20kgを載っけて端子を拭いて接点復活剤を塗りました。

13mmで締めます。

10mmで+付けて、ー付けて(端子を充分に押し込んで)

出来上がり。
バッテリーコーディックは同じAGMと言う事でやりませんでした。やった方が良いのは間違いないですが。

メモリーバックアップをしてないチューのでエラー出まくり!
 でも窓ガラスをスイッチ押したまま下げて上げるとオート機構が元に戻ります。
 その後走るとほぼエラーが消えます。
最後に

車両から

設定に

レーンキープアシストをオン

でもって全ての機能が元通りです。
 今回も3年持ってくれると良いのですが。

ナビ画面が少し白いのはキズ防止のフィルムを切って貼っているから。
 
では、確認のドライブにgo