先日某航空祭に行ってきました。いや、鳥撮りと違い特に場所を隠す必要ないから。

 そう、百里基地航空祭。

気合入れて防寒着で固めて常磐線の一番電に乗り石岡へ。見渡せばほぼ航空祭へ行く人達。

 石岡からはバス。往復2000円なり。

バスに乗るのも行列。30分以上は待ったでしょうか?

バスは100台ほどでピストン輸送。それほどの人です。

到着は8時。我が家を出たのが5時だから3時間もかかってます。

 ちょうど開始時刻なので間に合って良かった。

筑波山も歓迎してくれています。 

F2の編隊でスタート。

もう、F4はいないのでだいぶ静か(笑)あのF4の爆音が懐かしい。

UH-60J 強そうな目が。

ホイストを見せていただきました。ヘリのローターが回っている感じが出てるかな? SS相当落とさないとだめだから、ブレとの勝負でした。

C130近くで見ると大きいですね。

AH-ISコブラ。こんなのに狙われたくないです。

そしてお初のオスプレイ

地上の機体はコンデジで撮ってます。広角でないと撮れないので。

E-2C早期警戒機 お皿グルグルですね。

P-1対潜哨戒機。確か、韓国軍からレーダー照射されましたね。

さあ、航空機は飛んでなんぼ。

飛ばしましょう!

小松基地のF15.背中に龍のもんもん背負っています。

天気よくて風がないから一部で空気の揺らぎが発生。

2枚目はまさにはまってしまいカゲロウのようになってしまいました。3枚目も排熱で歪んでいます。

 こちらは70周年のラッピング。桜とイヌワシ。 

UH-60J からのパラシュート降下。

絶対、遊んでるよね。

 急旋回中のF2.空気が乾燥しているのであまり糸を引いてくれない。贅沢な文句です。

逆光だとよくわかりますね。

 これはいい感じ。ジェット機は動くところが殆どないから、動きを出すのが難しい。プロペラ機だとわかりやすいのにね。

そして、航空祭その1のラストは

お隣の茨城空港から離陸するスカイマーク。

民間機は静かです。軍用機とは違う。

 

 次回航空祭その2ではブルーインパルスの飛行をお見せできるよう鋭意編集中でございます。