今回はおっさん2人の輪行の様子を。

オッサンにとって、初の輪行でございます。

輪行ってなに?

 はい、電車などで自転車を分解して運ぶ移動手段ですね。

だいぶ前にしまなみ海道を自分の自転車で走ろうと企んでいた時に買った、輪行バッグその他もろもろ。ズ~~~~~~~~~~~~と、寝てました。

 ようやく活躍の時が来た!

なんてかっこいい事言ってるけど、要は帰り道は電車で楽しようとしてるだけですね。

 今回は江戸川から、渡良瀬遊水地のそばの三県境を目指します。

 もう、日にちまで映っちゃってます。前を友人が先導してくれますが。江戸川、その先利根川、渡良瀬川は土手の工事が多くて困ったものです。う回路がよくわからんのじゃ。

 休憩中の2台。友人はロードバイクだから付いていくのは大変w。ここも工事中ですね。

 春に行った地下神殿。排水場ですね。休日なので大勢の人が。ここでトイレ休憩。

 天候的には若干の向かい風。走りやすい日です。

 筑波山もきれいに見えます。

今回は途中でパンクしてしまいました。段差に気づかずガツンとやってしまった。チューブ交換で20分のロス。

 出発が10時と遅かったので途中でお昼としました。いつもなら渡良瀬の道の駅なんですが、今回は帰りが輪行なので安心してゆっくり食す。

 珍しくラーメンです。焦がしコーン味噌バターラーメン。

オッサンの体に重くのしかかります。でも、味噌は好きで、おいしかったのでOKです。

 さて、3県境に到着です。すでに日が傾いていますね。

こんな所にもサイクルラックがちゃんとあります。

埼玉県、栃木県、群馬県の境です。昔の渡良瀬川の跡だそうです。

三県境の標識。数年前に盗まれましたね。

あとは帰るだけなので板倉東洋大前駅まで走って自転車ばらしてカバーに入れます。前日に練習したから何とかなりました。

ちなみにこの駅、東洋大前となっているけど東洋大はありません。来なかったんですかねぇ。

 今日は70kmしか走ってないんですが、手際が悪く我が家到着は17時半を回ってしまいました。

 新しい事をすればそりゃ、時間もかかりますよね。

でも、夕飯のビールがうまかったからいいよね。