11月4日、今年初めて参加した南アルプスサイクルアドベンチャー。

 南アルプスの閉鎖された林道を自転車で走るイベントです。普段は自転車、歩行者でも入れない林道を特別に走れます。数年前から行われていましたが、知りませんでした。

 コースはアルペンクライムコース(約40km)と緩いファンクルーズコース(約28km)の2つ。どちらもゴール地点(折り返し地点)は同じ場所。

 今回初参加なので、謙虚にファンクルーズコースを選択。

(決してビビった訳ではあるかもしれない)

 

この夜叉神峠が出発地点。7:00に出発なので遅くとも6:30にはここにいなければならない。

 逆算して我が家を午前3:00に出発。前日入りも考えたが、おっさんは終わった後に温泉宿に泊まる方を選択。

 さすがに午前3時台は首都高も中央道もガラガラ。久しぶりにハイビームで走れるぐらい。そんなわけで5時半に夜叉神峠に到着です。ゴルフ7.5の燃費は山登りの為、17.5km/lでした。まあ、仕方ないかな。

 まだ暗いよね。気温は10度を下回りますが、これでも例年よりはかなり高めです。

6時過ぎるとようやく見えてきました。紅葉してますね。

 青いテントの先が出発ゲートです。白いテントが受付。右側にレンタサイクル。

 いろいろな自転車がいますね。道が荒れているのでグラベルロード(砂利道用のタイヤ)の自転車が多いですね。女性や、小学生もいます。上は70超えた方も。すごいですね。ちなみに一番左がおっさんのクロスバイクです。スリックタイヤです。これが最後にドラマを生むことになるのですが・・・・・。

 7時、まもなく出発です。背中の方が、ガイド、先導してくれます。

 どうですか?こんな景色の中を走れるなんて。ゴール地点まで標高差300m。頑張りましょう。

オッサンの自転車も入れときました。

 何か上の方を見ていますね。林の中に猿の群がいます。チョッと警戒モード。

 無事猿たちは通り過ぎたのでこの後は荒れた路面を避けながら走ります。

 なお、走行中の写真がないのは危険なので走りながら撮るのを禁止されているためです。

 ペースが遅く、体が温まりきらないうちに折り返し地点に到着。この時9時半ぐらい。

 自転車のサイコンでは距離は15.2kmほどでした。この距離を2時間半だからめちゃめちゃ遅い。

川沿いの焚火で暖を取ります。次第に気温も上がり暖かくなってきました。

 ここではいろいろなイベントが行われていて午後2時の出発まで楽しめます。テントサウナなどもありましたね。

 でもおっさんはお昼まで寝てしまいました。それも気持ちよかったです。

 お昼ご飯は南アルプス市のいろいろな店の自慢の品のランチプレートですが・・・・。美味しいですが、糖質多すぎ(笑)。タンパク質はフランクフルト位。野菜はなし。

 あたりの風景も楽しめました。でも、鳥いませんでした。

 山好きにはたまらないのでしょうね。北岳へのコースの入り口です。吊り橋を渡っていきます。

 コンデジいいすね。今回からこのカメラの最高画質で撮っています。(でもブログ用に圧縮しちゃうからわかんないか)

 そんなこんなで午後2時になり、

 キャラクター達(上はオオカミじゃなくて甲斐犬だそうです。)に見送られて戻ります。

 彼らはアルペンコースの猛者たちです。頑張ってね。

 帰りは主に下り坂なので速度出がちです。

女性が路面に翻弄されてトンネルの壁に当たってしまうアクシデントも。けがなくて良かったです。

 さて、15時、無事に出発地点に戻ってきました。

お疲れ様~。と、記念写真、記念品をいただき解散。

 でもって、自転車をゴルフに仕舞おうと押し始めたらなんと、前輪がパンクしていました。えっ❓ゴールまではしっかりと走ってきたのに?

 いやぁ~、ありがとう!途中で止まらなくて。

 

 この後、白雲荘という温泉旅館にお世話になりました。

イベント参加者は皆帰ってしまい、お泊りはおっさん1人です。のんびり、昭和な夕ご飯とビールを堪能させていただきました。

 今日の帰りのゴルフ7.5の燃費は全体が下り坂と言うこともあり、20.5km/lでした。

 

 なお、パンクは先ほど修理完了しました。

来年も必ずサイクルアドベンチャー参加します。最高でした。