次の日も雨である。

 不覚にも前日は9時過ぎに寝落ちしてしまい気が付けば午前2時。しまった~。もう少し呑むつもりが・・・・。

 まぁいいや。アル中じゃないし。(そう思っているのは自分だけか)

 改めて5時過ぎに起きて温泉に行こうとしたが、6時からなのでローカル番組を見ながらうとうと。こういうのも旅ならではか。

 高山の温泉は特ににおいもなく、言われなければ温泉と気付かないだろう。

 6時過ぎたので温泉でゆっくり。外人さんメインのホテルは大浴場が空いてて助かる~。

 雨なので、ゆっくり9時に宿を出発。61km離れたアイスクリーム屋さんを目指す。

 雨の中もアドバンのグリップは頼もしく、快適だ。そうは言っても飛ばさないですけど。

 1時間半で到着。晴れていれば開田高原の展望台も行きたかったのですが・・・・。

 けっこう汚れちゃいました。

山の中の人気のお店。30分待ちなんてこともあるそうです。この日は一番乗り。味わっている間は誰も来ませんでした。

 このお店は初心者なんで無難なチョイスを。

ワッフルコーンにバニラにございます。さすがという感じでした。

 さぁ、すぐに次の目的地の奈良井宿を目指します。お昼ご飯は奈良井宿で。

ほぼ、お昼に到着です。木曽川沿いの中山道の宿場町。

 あまり人が映り込んではいませんが、実際には平日なのに結構な人出です。あえて写真の修整はしていません。それも風景の一部だと思ってます。

 半分以上は外人さん。どこでこんな田舎の情報を調べるんだろう。日本そのものがブームなんですかね。

 かつて明治天皇がこちらに泊まったそうです。

 雪景色になればさぞ趣があるのでしょう

 そう大きな宿場ではないのでゆっくり散策してそばをいただきました。以前、黒部に行く途中で甲府で食べた高くてまずいそばと違い、つけ汁もまろやかで美味にございました。ありがとうございます。

 これにてメインは終わりです。この後は妻の要望にて道の駅に寄りながら帰宅の途に就きました。

 府中付近までは至極順調で、燃費計は21km/lを超えていたのですが、さすがに都内は首都高、一般道ともに夕方の渋滞。

 我が家に着いたのは19時過ぎ。総走行距離731km。

ゴルフ7.5の燃費はトータルで19.8km/lでした。雨のためほぼエアコンはONでした。

 眩まれるのは出発前に満タンにしていなかったため、一宮で高いガソリンを補充しなければならなかったこと。満タンなら補充は必要なかったなぁ~。反省です。

 

 私のカメラの癖でどうしても左下がりになってしまいます。野鳥とかなら気にならないんですが、風景だとかなり意識しないと・・・・。片手だと特に。こちらも反省して直さねば。