本日もあいも変わらず猛暑であります。

こんな日は鳥撮りサボって昼寝に限りますね。某CMみたいにゴロ寝でビール最高です✨(現時点では呑んでません)ブログ書き終わるまでお預けてへぺろ

 さて、そんな日は久しぶりに愛車のゴルフ7.5の事を。2018年式ゴルフ7.5ハイラインテックエディション。現時点で22,700km走行。結構小さなキズも増えてきましたねえーん 仕方ないか。

 まずは良い点

ボディがしっかりしているので乗り心地が良い。

静か。コーナリングが良い等基本性能が高いですね。

 燃費が良い。もちろんハイブリッド車には敵いません。一般道は12〜13km/L

高速で18〜20km/L 最高は25km/Lでした。

50Lのタンク満タンなら最低でも800km位は走れます。これでレギュラーガソリンなら言う事無しなんですが。

 性能は私には充分。高速ICからの加速は思わずアクセルを緩めてしまう。GTIは要らないかな。

 見た目よりも積載性が高い。もっと必要ならワゴンもあるし。


 なんか背景が変!びっくり
チョッとイタズラしてます😊

 クルーズコントロールは高速で便利ですが、前方が空くと猛然とダッシュするのは困り物。設定出来ると良いのですが。

 自動ブレーキ等の安全装備は試せないのでよくわからない。何度か関係ない時にブレーキがかかった事はありますが仕方ないでしょう。




 次は悪いとこ

ディーラーでの整備が高い。(これはゴルフの悪いとこではありませんね)

 パーツもディーラーだとバカ高い。

なので自分で出来る事、エアコンフィルターやエアクリーナー、ワイパーゴム、バッテリーはDIYです。廃バッテリーも買い取ってくれる業者がありますから。

 バッテリーはディーラーだと6万を超えますが、自分で取り替えれば2.5万あれば充分。

 信頼性は日本車には敵いません。

オイル漏れで16万の出費。ウォーターポンプからの水漏れもよくあるらしいですね。私の車はまだ大丈夫ですが。心配😟

 変速機(DSG)のトラブルも心配なので、出だしだけはゆっくりとアクセルを踏みます。ガラスのミッションなんて揶揄も。

 ナビが極めて使いづらい。他のトラブルは許せてもこれだけはダメ🙅替えられないしね。

 ヘッドライトのLEDの交換も大変そうです。

 オートブレーキホールドがアクセルを踏んで解除する時にショックが出る時がある。エアコンのコンプレッサーが回っている時はショックは出ないので、エンジンとの制御が上手くないのでしょうね。

サイドミラーを畳むとミラーが上を向いてしまう。外車あるある。雨が降るとミラー面が汚れてしまう。日本車はこんな間抜けな事はないムキー
 ボンネット裏側の遮音材が熱ダレして縮み、落ちてきた。インシュロックで留めましたが、ディーラーの言うがままに直すと3万程掛かるし、どうせまた落ちてくる。
 シートレールの端にカバーが無い。後席の人の足がぶつかると痛い。こういった所でケチらないで欲しい。
 
 何か悪いとこの方が多くなってしまいましたが、仕方ない。実際にある問題点だから。
 
昔は車を買うと色々パーツも買って付けたものですが、ゴルフには盗難予防のハンドルロック位でした。
 高いスピーカーやアンプも付けたな~。確かに音良かったです。

これ、向きを逆に付けるとサイドガラスを破るので注意⚠️グラサンです。
 もう一つあった。
リヤバンパーの上のキズ防止カバー。

 タイヤを2023年の10月にブリヂストントランザからヨコハマのアドバンフレバに替えています。工賃共で約7万円。もちろんディーラーではありません。
 まだまだ山は充分でしたが、5年経つとヒビがかなり増えてきましたね。
 フレバは雨のアドバンらしく雨の路面でもガッチリグリップ。トランザが出だしで滑る場所もダッシュ出来ます。チョッと硬いけど静かさもOK。
 ただし、冬の気温が低い場合はかなり硬いです。アドバンデジベルの方が良かったかも(笑)

 そんな我が愛車のお話。いかがでしたか?
まだまだ楽しませてもらわないとね。
ところで
最近は中国製のEVが出てますが、絶対に買いません。
 まぁエンジン車も高くて買えないんですけどね。