この日は割と暖かい日でカメラを担いで歩くのもとても気持ちい日でした。
全くいいシーンに出会えない日も多いのですが、今年は前回のベニマシコもそうでしたが、恵まれているようです。
オッと、アトリに出会えました。体色が保護色。結構見つけずらい。
メジロにはメンチを切られてしまいました。いやいや、喧嘩するつもりはありません。
カワセミを見るといつも思います。なんでこれほど尾が短いのだろうと。水に飛び込むためなのでしょうか?
ドーンとお腹の膨れたオオタカが・・・・。
1富士、2鷹、3なすびと言いますが、おっさんの初夢にはどれも出てきませんでした。むしろ、悪夢だったし((笑))
暖かい日なので、オナガ達も水浴びを楽しんでいました。

夕方の日差しを受けてのジョウビタキが綺麗でした。
もうすでに4時半を回り、そろそろ帰宅しようと思ったら何か動くものが。
なんと、フクロウ。白いフクロウ。いやいや、ついてる時はこんな物。だが、暗い。ISO6400,SS1/60.それでもAF来てくれてます。
今年のNo1ショットですね。(いやいや、まだ今年始まったばかり)
空を見上げるフクロウ。何を思うのか?
すでに5時を回り、SS1/20。引き上げましょう。満足の1日でございました。
追伸
私のカメラ(α7CⅡ)はAFが優秀ですが、逆光だとジャスピンになりにくいですね。そんな時はMFに切り替えて撮るようにしました。MFでアップして撮ればかなり良いです。
v