台風に刺激された前線が結構な雨を落としていった翌日、オッサンは友人とともに尾瀬ヶ原を楽しみました。

 今回は我がゴルフ7.5ではなく、友人のスイフトスポーツ通称スイスポ。2人で行くなら充分な広さ。売りの運動性能も堪能させていただきました。結構燃費もいいんですね。トータル18.4km/ℓでした。

 もっともほとんど渋滞もありませんでしたが。

朝5時出発。尾瀬戸倉に8時過ぎに到着。極めて順調。

 今回は尾瀬の鳩待峠からの尾瀬ヶ原を行けるところまでといった感じ。

 尾瀬戸倉の駐車場(1000円)にスイスポを置いて、バス(1000円)で20分ほどで鳩待峠。

ここからはひたすら下って山ノ鼻ビジターセンターを目指します。

熊除けの鐘。チ~ンとやっときました。周りから、コマドリなどの声がたくさん聞こえますが、友人は鳥には興味なく、また、木道に長く止まることもできないため、あきらめました。もっともカメラも200-28のレンズなので遠いと撮れない。

 約50分ほど歩いてビジターセンターに。しばし休憩。

ここからがいかにも尾瀬ですね。

 ニッコウキスゲ

もちろんミズバショウも。ですが、今年は暖かくすでに終わりかけていました。やはり温暖化の影響は避けられない。

燧ケ岳(ひうちがたけ)

ヒメシャクナゲもまだ見られました。

 名前忘れました。

風があるため逆さ燧ケ岳にはならず。残念。

なんだ、今回は鳥は出ないのか?とガッカリしないでください。

 いましたよ。

まさかこんなところに。ですが、200mmではこれが限界。

尾瀬ヶ原を旋回するミサゴ。何を食しているのでしょう?

カエルの声は凄いので、たぶんこの小さなカエルがターゲットかな。

11時前、牛首まできました。ビジターセンターからはフラットですが、木道は気を抜くとバランスを崩して落ちます(笑)

 振り向くと至仏山が。残雪が夏を感じさせます。風が強い。

牛首辺りから気温が下がってきました。一度脱いだ上着を着なおします。

 近年は湿原が後退しているように見えます。乾燥が進んでいるようだ。

 11時半、竜宮に到着。ここまで10㎞、疲れたのでお昼にします。

と言ってもコンビニおにぎりですけど。風でゴミが飛ばされそうです。

 この先見晴台まで行きたかったのですが、友人の膝が笑い始めてしまったので、断念。

次回に残しておきましょう。

 反転180度。出力120%で帰ります。(ウソ)

ゆっくり花など撮りながら、戻ります。

 鳩待峠の手前は今度は登り。疲れた足にはきついわ。

途中、怪我している方もいました。ようやく鳩待峠に着いた頃救急車が到着。大丈夫でしょうか?

 休憩所で花豆ソフトを頂く。



小豆みたいでおいしい。疲れた体にしみる。600円也。トータル20km,26,000歩歩きました。

 

 予約していた宿に向かい、温泉と夕食とビールを堪能したのは言うまでもありません。