今回は以前から行ってみたかった「檜原都民の森」に行ってきました。

 目的は今年まだ撮れてない青い鳥・・・

さて、檜原村は東京の西の端なので、我が家がある足立区からは東京横断の旅。往復約200kmです。

 都民の森の開園時間に合わせて逆算。5時出発。6時50分着

ナイスタイミング。ゴルフの燃費は17.5km/ℓです。登りが多いので仕方ないね。5分ほど待つと駐車場に入れました。

 気温は10度。足立区より8度位低いです。

休憩施設のある付近はミソサザイの鳴き声が盛大に。

 屋根のてっぺんの鬼瓦の代わりに仁王立ち。

付近にはこれもうれしい

 キセキレイが煙突の上に。

 まだまだ山ツツジも全開じゃない満開。

 ヤマショウブだと教わりました。

そんな花を愛でながら登って行きます。気持ちいい日です。

果たして、青い鳥には会えるのか?

 途中見つけた何かの巣。すでに住人はいません。こちらも

網の向こうにあるのは去年のオオルリの巣です。山道の脇にひっそりと。

 やっと見つけた!てっぺんに

拡大してもこんなもの。でもオオルリ様ですね。

 しばらく鳴いていたのだが、見えなくなってしまいました。

すでに11時近く。あきらめて豪華ランチのコンビニおにぎりをほおばっていると、目の前に!

 食っている場合ではありません。

 おお~!これはこれは。いらっしゃいませ。もっと明るいところへ。と言ってみても私のように奥ゆかしい性格なようで、

 頼む、もう少し。

 これが精いっぱい。

 再び見えなくなってしまいましたとさ。

 それにしてもサンコウチョウと言いオオルリと言い、せっかくきれいなのだからも少し魅せて欲しいよね。

 そうは言いながら結構満足しながら帰路につきました。帰路は下り坂が多いので、22.2km/ℓでした。エアコン入れて、事故渋滞があったのに凄いな。という感想。