このところ猛禽をアップしてきましたが、今回はこの時期に必ず行っている山梨林道編です。

 以前から頼まれていたので、鳥友さん4人と我がゴルフにぎゅうぎゅう詰め(密だ)で朝4時出発。

 大人5人、カメラ機材でおそらく400kgほど。さすがに加速も悪く燃費も道は空いているのに往路は15.4㎞/ℓと過去最低。(2人なら17km/ℓはいくはず)

 現着は6:30。早速おにぎりを胃袋に詰め込み勇んで出発。

皆、興奮気味((笑))

 それぞれ勝手に行動してもらう。タイムリミットは12時。さて、何が撮れますか?

 

 この林道も年々鳥が少なくなるような気がします。この日は朝は10度位ですが、どんどん気温が上がりお昼には25度とちょっと異常。暑すぎます。

 それでも

 ホオジロが。冬羽よりちょっと色が落ちるけど。

 遠いけどゴジュウカラ。小さいのでこの辺がトリミングでつらいところ。

鮮やかな中華色のソウシチョウが出てくれました。この日はカメラマン少ないのですが、たぶん給餌しています。なんだかな。

 ヒレンジャクが3~4羽ほど。高すぎておなかだけしか見えない。でも、この冬は撮れなかったのでまぁ、うれしいです。

 うれしい!キビタキもいました。色もきれいだ。

またソウさんだ。逆光気味だな。

このかわいいおしりはエナガさん。絶賛巣作り中です。我が家の辺りではもうヒナが孵っているのにずいぶん違いますね。

 枝の向こうにはシャイなキセキレイ。誘っても近づいてはくれませんでした。オッサンじゃダメですよね。キセキレイも最近会えていないのでうれしい!(これも鬼トリです)

最後はボロボロなヤマガラ。水浴びの後みたいです。すみませんお風呂上りを。

 他の人はコルリ、ミソサザイ、キバシリなどをゲットしたそうですが、コマドリは遠くで声はするものの姿は見えず。

 そうこうするうちにタイムリミット。オッサンたちは温泉に。

風呂上りのビールが飲めないのが・・・・

 帰る車内ひとしきり鳥果を語るとオッサンたちは夢の中。そしてもう一度連れていけ!と懇願されました。

 復路はほぼ下り坂なのでいつも燃費はいいのですが、今回我がゴルフは21.6km/ℓと言う凄い数値になり、往復では18km/ℓとなりました。

最後は水元公園のかわいそうな狸。2匹いたのですが、皮膚病かな?冬毛が生え変わる途中ではなさそうです。

 

 ちっちゃい鳥もいいなぁ。次は何と出会えるかな。