今回も少しだけ。
まずは朝5時にツミを、
カラスとバトル中でした。
さすがに暗い。ちょっと荒れて、ピントもいまいちですね。
庄屋様、ご勘弁を‼
雲があって、なかなか明るくならない中、雄がとってきた餌を雌に
渡します。
頼むから、もう少し明るくなってからお願いします。
さて、おなかが満たされると、巣作りです。
雄(左側)が枝を折って巣へ運びます。
雌も
木枯し紋次郎みたい。(知らないか?)
そして私も朝ごはんをいただきながら、
そうだ、荒川のチョウゲンボウ、ヒナがそろそろ還るかなと。
ではこちらもチョットだけよ~。
こちらもバトル中。
相手はハヤブサ。かっくい~
(ハヤブサメインで撮りたいぐらい)
ですが、すぐにはるか彼方へ、
雌が何か持ってますね。細長いので、カナヘビかな。
これは間違いなく、カナヘビ。
やはりヒナが孵っているらしく、カナヘビ、幼虫などを頻繁に運びます。
しかしまだ、ヒナは見えません。
去年ヒナが見えたのはは5/25でした。
今年は少し早そうですね。楽しみです。
さて、人が増える前に早々に帰りましょう。
あべのマスクまだ来ません。楽しみにしているんですが、
貧乏人は後回し、ですか?