ゴルフ7.5早いもので2ヶ月がすぎました
遅れましたが喪中のため、新年の挨拶は控えさせていただきます。
とは言うもののいつも通り初日の出を撮りに出掛けました。が、

曇りで撮れませんでした。

富士山も頭がない。
さて、ゴルフは2ヶ月がたち、いい面、ダメな面が分かってきました😁

まずはいい面
燃費。前のゴルフ6より1~2割良い。郊外、高速ならハイブリッドではないのに18~19km/l走る。ゴルフ6より燃料タンクが5L小さく50Lでも十分ですね。
扱いが楽。
ステアリング、ブレーキが軽い。でもしっかりして正確です。
乗り心地が良い。45タイヤですが、ゴルフ7初期型よりかなり良くなりました。
静かです。私にはマツダ3より静かに感じます。
動力性能が良い。パワー十分です。
つまり、基本性能が高いのですね😉
DCT、オートワイパーは改良され、使いやすくなりました。
アダプティブクルーズコントロールで高速は楽ですね。
ステアリングも65km/h以上ならサポートしてくれます。でも日本ではもう少し低い速度からサポートして欲しいところ。

ナビも表示でき、色々に変えられます。私は燃費を表示。便利です。
ではダメな面
オートライトは昼間でもライトが点灯するとナビが夜間仕様になってしまいます。
時間帯か暗さで細かく制御して欲しい。
ナビの案内は良いのですが、入力がしにくい。漢字まで正確に入れないとダメです。あいまいな検索が出来ないんです。また、高速道路の案内がナビの左側にあるので見ずらい。
色々と音声入力できるのですがまだまだ十分理解してくれません。
停車中にブレーキをかけてくれるオートホールドですが、発進時にショックが大きくて現在は使いません。
緊急ブレーキはかなり前の車に接近しても作動する様子がない❗
無理はできないが、本当に効くのか?疑問です。
ちなみに点検では問題ないとのこと。
つまり、ハイテクな面がダメですね。
このゴルフ、試乗車でした。なのでオプションの前後ドライブレコーダーが付いてました。
なんと88,000円もします。でも韓国製。
スタイルはゴルフ8より好みですので、大事にしていきたいですね😉