梅雨ですね~。

湿度100%の中、カメラを持って、いつもの公園へ。

 本当は湿度の高い時にカメラを持ち歩きたくはないのですが、

時は待ってくれません。

 そう、ツミのヒナが白い時期は短い。

とは言え、そぼ降る雨のため、最小限の装備で。

いつものアンテナでオスが伸びをしています。このところ狩りの成績は優秀。持ってくるとすぐにメスに渡します。(ちょっと生々しいので、カットしています。

メスのほうが強そうですね。びっくり実際にからだも大きいし。目が鷹だよね。当たり前か。

先週はこんな感じで、ヒナは見えませんでした。エサをあたえていたのはわかります。で、金曜の夕方。チョット仕事を早抜け。ウインク

チラっと白いのが…・照れ

羽ばたいてますね。かわいい・・・・ニコニコ

おなか一杯になると眠くなるのは鳥も同じですね。

 今年は丁寧に巣を補修しています。そのせいで、巣が深くヒナが見えにくい。でも4羽いるのは確認しました。

 そしてこちらが別の公園のヒナ。孵ったのが少し早い。

見ずらいっすね~。この位置しか撮れないのですが、どうしても枝かぶり。

 ヒナよりも注目は巣の素材。ハンガーですよね。

実はもともとカラスの巣。カラスが使わなくなった巣を利用しています。頑丈なので、まだまだ使えそうです。

 その公園からまたまた足を延ばして。

またまた足立区内の公園。

 こちらは3羽。すでに巣を出ていますね。

  エサ待ち。

しばらく私もいたのですが、雨がひどくなり、退散することに。

最後はびしょ濡れのおっさんでした。もやもや

 カメラは防水カバーがあるので問題なし。もちろんすぐにドライボックス行きですが。

 とりあえず、白いツミのヒナはいただきました。来週は4羽並んだ姿を見られるでしょうか?

 乞うご期待!