先月辺りから、肛門の前が内部から腫れる感じがしだしました。
お盆休みの後に近所の泌尿器科のある病院で検査したところ前立腺炎になっていました。
今回は大した痛みもなかったのですが・・・・
とりあえず抗生剤(セファム系)と鎮痛剤、とお馴染みのセルニルトンを処方されました。
前回罹った時はセファムもニューキノロンも効かなかったのでちょっと心配していましたが、今回は効きましたね。
1週間でとりあえず完治。しかし、前回もここから慢性前立腺炎の地獄が始まったのです。
今回も抗生剤をやめると下半身をわずかな痛みと冷たさが襲ってきました。
しかし、今回は3日ほどで収まりました。その後は問題なし。
なぜ、慢性化しなかったのか?
1、細菌が違う
2、抗生剤が合っていたので長い期間飲まなかった。
3、筋肉を鍛えていたので血行が前回より良かった。
こんなことが絡み合って慢性化を免れたのだと思います。
ただ、前立腺炎に罹ったことがある人は再びかかりやすいのだそうでちょっと心配です。
最近は耐性菌が多いから・・・・・
お盆休みの後に近所の泌尿器科のある病院で検査したところ前立腺炎になっていました。
今回は大した痛みもなかったのですが・・・・
とりあえず抗生剤(セファム系)と鎮痛剤、とお馴染みのセルニルトンを処方されました。
前回罹った時はセファムもニューキノロンも効かなかったのでちょっと心配していましたが、今回は効きましたね。
1週間でとりあえず完治。しかし、前回もここから慢性前立腺炎の地獄が始まったのです。
今回も抗生剤をやめると下半身をわずかな痛みと冷たさが襲ってきました。
しかし、今回は3日ほどで収まりました。その後は問題なし。
なぜ、慢性化しなかったのか?
1、細菌が違う
2、抗生剤が合っていたので長い期間飲まなかった。
3、筋肉を鍛えていたので血行が前回より良かった。
こんなことが絡み合って慢性化を免れたのだと思います。
ただ、前立腺炎に罹ったことがある人は再びかかりやすいのだそうでちょっと心配です。
最近は耐性菌が多いから・・・・・