暑いですね。今回は今年も行きましたオッサン3人の夏の旅行記です。
目的地は黒部ダム。50年も前に出来たのに未だに日本一の有名なダムです。
朝4時に我が家を愛車ゴルフで出発、途中友人を拾いながら一路長野県大町の扇沢駅(駅と言ってもトロリーバスの駅です)を目指します。
途中、中央道はほとんど渋滞もなく、ハイペースで走れました。いつもよりハイペースなのには混まないうちに扇沢駅に着きたいという気持ちがあります。なにせ、あまり駐車場が大きくないそうなので・・・・
4時に起きたので6時を過ぎれば腹が減って来ます。が、藤野PAや、談合坂SAは渋滞が出来て入れない。
次の初狩PAを目指します。
いやぁ、なんとか駐車できました。買っておいたおにぎりを手早くいただきます。
さっさと出発。
安曇野インターを降りて快適な登りをひた走ります。10時前に扇沢駅から徒歩5分の場所に駐車できました。上出来。
しかし、天気が今一、時々雨が降ってきます。さて、どうする?
とりあえず黒部ダムまでは行く事にしました。その先、室堂に本当は行きたかったのですが、展望が利かなくては意味がありません。
扇沢駅からはトロリーバスです。知っていますか?トロリーバスって。
電車のように電線から電気をもらって電気でモーターを回して走ります。線路はありません。昔は結構多かった。市電のように走ってました。
今は多分ここだけですね。
バスに乗り15分で到着です。ほとんどトンネルですが、このトンネルを掘るのも大変だったそうです。
着きました、黒部ダム幅は500m近いです。高さは180mを超えます。ダムの上の小さい点が人間です。迫力です。
音は以外に小さいですね。気温は20度位です。涼しい。まだ、雪渓が残っていましたよ。
お昼も早めに軽く食べ、近辺を散策します。太陽が顔を出し、放流の水の上に虹が架かりました。
室堂に後ろ髪を引かれながらも戻り、そば屋に行って地粉のもりそばを堪能。うまし!
酒を買い込んで今夜の宿、大町温泉、叶家を目指します。
インターネットで予約した叶家は格安、3人で一泊2食付で23800円(3人分)
一人分8000円をお盆の時期のもかかわらず切っています。
だいじょうぶか~?
一見は立派な純和風な感じです。少し古いから安いのでしょう。部屋も古い感じですが、私は平気です。
夕食なども品数は多くはありませんが、食べきれないほどでてくるのは困りますのでかえっていいですね。食事はおいしいです。
次の日は栂池高原を目指すはずでしたが、雨の予報が出ている為、霧が峰の湿原に予定変更。
岡谷インターからビーナスラインを飛ばします。(ポルシェに抜かれつつ・・・)
霧が峰はいい天気でした。箱スカGT-RやZ432などが駐車場に止まってました。 涼しい場所を走れるならいいけど、パワステないから大変だね。
霧が峰ではウグイスが鳴いていました。が姿は見えない。ので花を撮りましょう。今日は。
この後は、佐久インターを目指し、山を下ります。途中、お気に入りのちゃたまやさんでシュークリームと味玉をお土産に買って帰ります。
帰りは渋滞が予想されたのですが、全くと言っていいほど無く4時には我が家に到着です。
今回は717km走行、44,68Lガソリンを消費、燃費は約、16km/Lでした。
お疲れ様。東京は暑いね。