年末なのに今年のブログ更新2回目というフレッシュっぷり!笑
みなさま師走のクソ忙しい毎日を送っていることと思います。
ご機嫌いかがですか?
未だに自分のことを時々「奈緒ちゃん」と呼んでしまう37歳子持ち、ナヲちゃんです。
おはこんばんちわ!


さて、ホルモンのHPでも発表になりましたが、ついにお邪魔することになりました!
宮古・大船渡・石巻!!
おまっとさん!!!

SPCというPA(LIVEの音響)チームが立ち上げたプロジェクト「東北ライブハウス大作戦」で、たくさんの人達の支援と尽力のもと、上記の3箇所にライブハウスがオープンしました。
プロジェクトが立ち上がってからずっと行きたかったライブハウスにやっと行けます!

今回のツアーが発表されてから、福島は被災地じゃねーのかよ!とか、青森や秋田や山形も東北なんですけど…。というメールやご意見も頂いておりますが、「今回は」その三箇所のライブハウス、プラス仙台を廻る【東北ライブハウス大作戦ツアー】になります。
他の東北の県や、もちろん東北以外の地方も来年には何年か振りの「何か」(!?)を携えて御挨拶に伺う予定でおりますので、首を洗って…否!首を鍛えて待ちやがれコノヤロー!!!でございます。笑


あたしは今年の9月、宮城県で行われたAIRJAM2012のLIVEの翌日、家族と共に石巻を訪れました。
校舎が津波に襲われ、火事も起きて全焼した門脇小学校のすぐ裏に学生時代の友人の実家があり、その友人のお母さんに石巻と女川を案内していただきました。

震災から一年半経過した被災地は、何もなくなってしまった土地に草が生え、まるで元からそうだったかのように草原のような景色になってしまっていました。
あたしが学生時代に遊びにきた石巻、そして震災後にTVなどで観た景色ともまるで違うものでした。


門脇小学校

マキシマム ザ ホルモン ナヲ オフィシャルブログ「ナヲちゃんの桃色吐息」Powered by Ameba-門脇小学校



割と新しく建設された住宅などは残っていたりしました。

マキシマム ザ ホルモン ナヲ オフィシャルブログ「ナヲちゃんの桃色吐息」Powered by Ameba-住居

女川町では横倒しになったビルや交番がそのまま


$マキシマム ザ ホルモン ナヲ オフィシャルブログ「ナヲちゃんの桃色吐息」Powered by Ameba-横倒しのビル

$マキシマム ザ ホルモン ナヲ オフィシャルブログ「ナヲちゃんの桃色吐息」Powered by Ameba-交番

草が生い茂ってるこの場所も普通に家が建ち並び、2年前のクリスマスはきっと笑顔で溢れていたことと思います。

$マキシマム ザ ホルモン ナヲ オフィシャルブログ「ナヲちゃんの桃色吐息」Powered by Ameba-女川

この写真↑の左側、丘の上の建物のすぐ下の高さの津波が襲ったそうです。
壁にはくっきりとその跡が残っていました。

あの日からもうすぐ2年になろうとしています。
でも実際被災地に行ってみると復興というところとはまだまだほど遠いところにいるという事と、自分達には何が出来るのか、何をして来たのか、とても不甲斐ない気持ちになりました。
一緒に訪れた2歳の娘が「ママ、抱っこー!」と両手を広げ泣いているのを抱き上げながら、きっと同じくらいの子供もお母さんも犠牲になったり今も寒い仮設で厳しい生活をしているのかも知れないと思うと胸が締め付けられました。

支援とかチャリティー、ボランティアいろんな言葉や形や想いがあると思います。
優しい気持ちやその裏で何故か浴びせられる心ない言葉。
たくさんの人がたくさんの思いを寄せているからこそ、余計に難しくなってしまうのかもしれない。
実際に震災直後、あたしの友人に「今何が出来るか、現地では何をして欲しいのか」聞いた時「今はすごくいっぱいの人が代わる代わる訪れてくれて飽和状態。むしろ今は来られても困るのが現状。もっと時間が経って落ち着いたらお願いしたい」と言われた。それはもちろん地域や個人の考え方で違いが出てくるのかも知れないけど、その子のその言葉も真実だったと思う。

あれから1年9ヶ月。
せっかく現地にいくならホルモンなりの支援を!と、寒さの厳しい被災地で灯油を無料配布しようという東北灯油大作戦を開始します。
リンクが見れない方はホルモンのHPから飛んでみてください。
基本的には灯油を配るプロジェクトですが、震災孤児や震災遺児、被災地の子供達に対しても何か出来たら、と考えています。支援タオルである『GET UP PEOPLE!!タオル』も今後の通販など前向きに検討しております。
既にたくさんのバンドやアーティストの方々が様々な形でたくさんの支援をされていますので、色々教えて頂きつつ協力しあって、そして我々が現地で実際に見て感じて会って語ってどんどん進化していければと思っています。



堅い文章で長々と綴ってしまいましたが、結局はみんなが少しでも笑顔になったり楽しく過ごせたらステキじゃね?ってことです。
2013年、いっちょやろうぜ!ステキなサムシング!(あなたの近所の秋葉原♪サトームセン!♫)