赤単部族デッキといえば?

 

やはりゴブリンでしょう。

 

というわけで殴ったり無限コンボで決めるゴブリンデッキを紹介。

レベルはおそらく7あたり。

マクサスを出せばゴブリンが2〜3体は出てきて、そこからマクサスで殴ったりまたバウンスしてマクサスの効果を発動してゴブリンをワラワラ並べる。

たまに人目を引く詮索者鏡割りのキキジキでコンボを決めたりする。

 

【統率者】上流階級のゴブリン、マクサス

 

デッキリストはこちら。

 

見ての通り、圧倒的にクリーチャーが多い。

マクサスは特に理由がないなら早めに出そう。

ゴブリンが4~6匹並ぶと大体ヘイトが集まるが除去妨害される前に1人でも早く潰潰す!!の気持ちでプレイしましょう笑

 

コンボは以下。

人目を引く詮索者鏡割りのキキジキ

通常なら引き運だが人目を引く詮索者召喚酔いしていない状態でデッキトップに鏡割りのキキジキで無限トークン。

ゴブリン徴募兵でより決まりやすくなる。

こいつを唱える時、順番としては上から人目を引く詮索者鏡割りのキキジキモグの狂信者で無限トークンからの無限ダメージ(速攻付与ゴブリンがいない場合は速攻付与ゴブリンを人目を引く詮索者の次に置くようにする)

または人目を引く詮索者鏡割りのキキジキスカークの探鉱者で無限トークンからの無限マナで残りのデッキトップゴブリン唱え放題。

パシャリク・モンス包囲攻撃の司令官などで決める。

 

鏡割りのキキジキ稲妻造り士+スカークの探鉱者

稲妻造り士が覇権している状態の時に鏡割りのキキジキを唱える。

⬇︎

鏡割りのキキジキの効果で稲妻造り士をコピー。

⬇︎

コピーした稲妻造り士鏡割りのキキジキを覇権。

⬇︎

速攻があるためコピー稲妻造り士を起動してクリーチャーかプレイヤーに3点ダメージ。

⬇︎

スカークの探鉱者でコピーの造り士をサクって赤マナを出す。

⬇︎

鏡割りのキキジキがアンタップで場に戻る。また稲妻造り士をコピーすることで無限ダメージと無限赤マナ。

造り士を変わり身の狂戦士に変えてもコンボはできるが無限赤マナのみ。

 

どれも鏡割りのキキジキが関わってきます笑

鏡割りのキキジキが追放されたらコンボは諦めてマクサスとゴブリン軍団で殴りましょう。

そもそもコンボより殴った方が早い。

覇権もコンボのためだけでなくマクサスの覇権してサクってマクサスが場に出すのでマクサスの効果でどんどんゴブリンが増えていく。

 

妨害やサーチ、ドローなど詳細はこちら↓

 

・除去

ゴブリンのクレーター掘り…1マナ自身生贄でクリーチャー1体に1点ダメか土地以外の無色パーマネントを破壊。

棘鞭使い…場に出すことでクリーチャー1体バウンス。

ホブゴブリンの山賊の頭…赤マナ1タップでこのターン戦場に出したゴブリンの数に等しい数を好きな対象にダメ。

稲妻造り士…起動で好きな対象(バトル以外)に3点ダメージ与えられる。

斉射の古参兵…場に出したら対象のクリーチャーにxダメ。ゴブリンの数が多ければダメージも大きくなる。

包囲攻撃の司令官…2マナとゴブリン1体生贄で好きな対象に2点ダメ。ゴブリンかマナがたくさん余裕が出てきた時に。

ゴブリンの損壊名手…ゴブリンを生贄することでアーティファクトを破壊できる。

混沌のねじれ…赤の万能除去。その代償に相手はデッキ上のカードを公開しそれがパーマネントであれば戦場に出せる。

髑髏砕きの一撃…裏は土地、表はクリーチャー最大2つ対象してX点振り分けてダメを与えられる両面カード。

蛮族のリング…スレッショルドでクリーチャー2点ダメ。こちらは多分使う機会は少ないと思う。

 

・全体除去

ゴブリンの鎖回し…各対戦相手とそのクリーチャー全てに1点ダメ。大型には刺さらないがマナクリとか一掃できる。

スカークの炎の司令官…ゴブリンを5体タップすることで全体に10点ダメ。自身はプロテクション赤があるため生き残る。

 

・妨害

騒乱の発端、グレンゾ…ダメージ与えるたびに使嗾か衝撃的ドローできる。

熱心な略奪者、ブリーチェス…攻撃するたび、宝物生成かブロック制限、衝撃的ドローの3つ選択肢ができる。ただし各ターンに1つずつ。

宝捕り…相手がマナファクトを使ったらそれを次の自分のターン終了まで奪ってしまう嫌なゴブリン。

 

・サーチ

ゴブリンの女看守…ゴブリンサーチ。主にキキジキか徴募兵、覇権あたり。

ゴブリン徴募兵…デッキにあるゴブリンを全て探しそれらを公開してから望む順に並べてデッキ上における。コンボパーツを積もう。

 

・ドロー

騒乱の発端、グレンゾ…ダメージ与えるたびに使嗾か衝撃的ドローできる。

モリアの襲撃者…ダメージ与えるたびに衝撃的ドローができる。

ランドヴェルトの大群率い…ゴブリンのロード。ゴブリンが死ぬたびにゴブリン専用の衝撃的ドローができる。

熱心な略奪者、ブリーチェス…攻撃するたび、宝物生成かブロック制限、衝撃的ドローの3つ選択肢ができる。ただし各ターンに1つずつ。

ゴブリンの首謀者…場に出た時、デッキ上4枚公開し、ゴブリンを全て手札に加える。

ジェスカの意志…マナ加速がメインだがたまに下のモード、衝撃ドローも使うときがある。

師範の占い独楽…ライブラリー操作しつつ、タップでドローできるが本当に欲しいカードがある時に。

一つの指輪…大抵はマクサスの効果でデッキの下に置かれがちだが引けばラッキー笑。

作戦室…暇なターンなとき、マナに余裕がある時のために。

 

 

あとはマナ加速とかゴブリン強化系とか。

めっちゃまわると楽しいけど全体除去とか対策されたらキツい。

そのためにもリカバリーカードも採用しているので事故ることがない限り、再びブンまわせるはずだ。

 

ではまた。