夫もご飯食べて疲れて寝ちゃった。


久々に話し相手もいない退屈な夜です。




お正月以来のお酒、楽しみます。


給食も始まったし、春休みおつかれさま慰労会。




今お酒これだけしかなかった。

トリス、ウイスキー
澪、発泡性日本酒
手作り梅酒、凛ウイスキーベース
コンパイピニャ・コラーダ、ココナッツカクテル
メルシャンの卓上白ワイン
手作り黒糖柚子はち酒、焼酎ベース


昔はもっと揃えてたけど、今はこれで十分。安物ばかり。
今日も3ヶ月ぶりのお酒だしw


子供がいるようになってから
お酒ほんと飲まなくなったなぁ



家族の為の時間が3倍に増えて、
責任も3倍に増えて、
ゆっくり夜を過ごすことなくなってる。


でも、これがすごく心地良いの。


 

今、凛で漬けた梅酒頂いてます。

出来の良かった5年ものと3年もののブレンド。

味がね、とても深みが増してきてめちゃ美味い。


前回飲んだときは…そう、一年前だ。

一年で凄く美味しくなった。

時間が経つのは早いね。
この梅酒漬けてた頃はまだ若かった。
こんなに熟しちゃったんだね…。

歳を重ねて老いていくって昔はやだったけど、
老いてからの楽しみって沢山あるね。

近所のおばあちゃんとかみてても思うけど
もっと熟してもっと深みのある人生にしてみたい。



にしても、梅酒美味い…
一口一口でほほがほころぶ。
やっぱり梅酒はウイスキーベースが美味しい。

特に、この凛、そのままだとハイボールでもロックでも
コークハイとか混ぜものしても
不味くて飲めたもんじゃないんですよね。
ウイスキーの香りというより蒸溜アルコール。

でもホワイトリカーのよりも程よいウイスキーの
奥行きだけは残ってて、それが梅酒とドンピシャ!
梅の強い味と香りだけをしっかり載せてくれるので
個人的には梅酒にはオススメのリカーです。

ニッカとかターキーも試したことあるんですが、
ニッカは味が喧嘩しちゃうし、
ターキーは香りが強すぎて無理。

高いウイスキーはやっぱり主張が強いのと
値段が高くてもったいない…

で、うちは凛に決めてます。

梅酒やってみたい方はオススメです!

もうしばらくしたら青梅が店頭に並ぶ時期ですね!
ぜひ一度お試しください!


この凛の梅酒さえあればもう他はなにもいらない。
高いお酒はほんとご無沙汰です。






そして、もう一杯。

子どもたちのご近所さんの付き合いで
大量にもらった柚子で漬けた
黒糖はちみつ柚子酒。

これは果実酒用ホワイトリカーで漬けました。


これもまた柚子の香りが立って、美味しいんです。

夏場はこれをゼリーにして食べると
また至福のひと時を味わえました。

ちょっと大人贅沢。


今日はソーダ割りでいただきます。




チビチビ呑みながら書いてたらもういい時間。



手作り果実酒をする場合、
ベースのお酒の度数が35度以上じゃないと
酒税法違反で密造酒扱いになってしまいます

入れた砂糖や果物が発酵してお酒になってしまうから
だったような記憶があります。

あくまでもベースの酒に果実の風味を移して
砂糖で甘みをつけるだけしかしてはいけない。
ベースのお酒を選ぶ際はお気をつけください。


というわけで、ロックだと濃いのね。
簡単に酔っちゃうわ。


コップ2杯で程よく気持ちいいです。

というわけでそろそろ寝ます。


明日は学校で先生と話してきて、
市役所で里親更新のために非課税証明書取ってきて、
ついでに児相行って手続き書類渡してから、
夜は家族とお出かけ。ちょっと遊んできます。



楽しい毎日に感謝。