野々島に関わらせてもらうようになってから、ず~っと楽しみにしていた「芋煮会」。
先日、島の人達は勿論、野々島に関わる人達が海岸に勢揃い☆約80名の老若男女が集まりましたアップ



海岸清掃で集めた木材を燃やしながら作られた「芋煮」と「かき焼き」音譜





「初めてフランスに輸出されたのが、この野々島のカキなんだよ。牡蠣で有名な所だって、もとを辿るとこの島の種牡蠣なんだから~」と、野々島の牡蠣が密かに活躍してることを教えてもらいましたニコニコ





手作りデッキの上では様々な演芸披露音譜
島への想いを歌にした曲に、思わず目頭が熱くなりました…





観客も一緒に楽しんだフラダンスおとめ座
(私が踊ると何故か盆踊り状態汗)





ついつい口ずさんでしまった「斎太郎節」
波の音をバックに、この民謡を聴いてると、宮城県民である心地よさを感じます。

音譜まつっしまぁ~のぉ~





集まった人達は、職業もボランティア活動の内容も異なりますが…



ひとつ言える事は、みんな「この島が好き」ということ。。。



「誰かの為に~…というのは限界がある。好きだから続けられるんだ」と、ある方が仰ってましたが、本当そうだなって感じましたクローバー



そうそう!
お土産に浦戸諸島のカキを購入し、自宅で頂きましたラブラブ
松島カキの被害と同様、野々島のカキを食べることは難しいと思ってましたが、同じ浦戸のカキですから有り難くて有り難くて…


日本酒が進んでほろ酔いになったのは言うまでもありません(笑)





☆白菜の話、文章まとまらず苦戦中…
次こそUPしますあせるゴメンナサイしょぼん


Android携帯からの投稿