M-techno エムテクノ -3ページ目

M-techno エムテクノ

エムテクノはハイエースだけにとらわれず、
クルマのカスタマイズをトータルにサポートできるメーカーとして、
多くの自動車好き、幅広いユーザーのニーズに応えつづけてまいります。



去年の10月に中国広州へ自動車パーツの視察に訪れた際に宿泊したホテルに備え付けられていた、防災用具?避難用具?

怖いだろーっ!!(笑)

スーツ着てネクタイ締めて、
なんなんだコイツはいったい。




昨日の夜、ヴァレンティ(バレンティ)の社長へ電話。かなり久しぶりです。彼との付き合いはかなり長い。要件は新年の挨拶と、挨拶は口実で本題は EURO LED TAILLAMP REVO の納期確認(笑)。

エムテクノの在庫状況&入荷予定にも記載があるように、テールランプの入荷予定数と入荷予定日は、300個と5月31日。入荷予定数には問題はないが、毎度毎度、入荷予定がズレるので、
      
      挨拶がてらの納期確認!!

300個中すでに220個ほど予約受注済ならそうなりますよね(笑)。そろそろ amazon&楽天で予約販売を開始する予定です。そうそう報告ですが、楽天市場への出店を開始しましたので、こちらもよろしくお願いします。
V社社長、夕食行きましょうね。



本日はタンドラの純正シート、表面のカバーを外した状態を公開します。
右に少しだけ写っているのが純正そのもの。
コレはそれを丸裸にしてやったもの。



シートヒータの熱線が張り巡らされております。現在製作を進めているのがこの状態にして着せ替える本革張替タイプのシートカバー。交換作業も超カンタン。
一般的な上から被せるシートカバーよりフィット感も○。カバーって言う表現しか思いつかないので困っておりますが、
同じ次元、レベルではありません!!

タンドラってクルマは、何故か日本に輸入されているグレードは大きく分けて、1794 もしくは SR-5 この2種類がメイン。そしてなによりも驚くのが、車両本体価格の差が200万前後!! だったらそれなりに装備等が違うのでしょう?と思いきや、大きな違いはサンルーフ、レザーシート、それに絡むドアの内張、ステアリング、LEDヘッド&FOG、電動格納ミラー...くらい。それで 200万はないやろー。そしてあまりレザーシートを含め、内装の質感や精度が良くない。1月末に試作品第1号が上がってきます。お楽しみに。


最近越してきた俺の自宅からの風景。
新幹線とJR線が並走している。
駅まで徒歩4分の好立地で、一人暮らしには贅沢な90㎡の賃貸マンションの角部屋。
設備も充実で満足な物件だ。が、
電車の音が少々騒がし...。と言っても、新幹線ではなく在来線だ。新幹線の音は冗談抜きに、綺麗で瞬時に通り過ぎる。ピークの時間帯は、ぶつかるのではないか?! と思うくらい同方向へ走りまくっている。時速270Km越えを管理するシステムは凄い。それに比べ、在来線はトロくて「ガタンゴトン」と長時間にわたって繰り返し雑音を奏でている。なかでも酷いのは貨物列車で、在来線の普通列車4両編成に対して、30両編成くらいでの超スロー走行。新幹線のぞみは、最寄の停車駅から4分で自宅前を通過する。それにくらべ在来線は、同じ駅から自宅前まで15分くらいかかる。最近は新幹線の音で、こだま・ひかり・のぞみ 程度は聞き分けれている様な気がする。


今日は昨日のタンドラの写真を使ってローダウンイメージです。エンブレム類も外して(消して)、アンテナも埋めました。車体構造上、この車高はきびしそうですが、走行可能な理想値として。それと、SSL5 も装着。何でもありですね(笑)。今週は日本人に必要な装備、電動格納ミラーや LED ヘッドランプへの交換などをレポートする予定です。お楽しみに。クルマはお洒落に快適に。