こんにちは。
ご訪問いただきありがとうございます。^ - ^
『ITソリューションと5軸マシニングセンターで
挑戦する』
エムテックの草川です。^ - ^
今日のテーマは、個人的な見解です。^ ^
突然ですが、
作詞、作曲家の人って、
本当に凄いですよね!^ ^
特に筒美京平さん!(^^)
誰しもが知っている言葉や音を使って
誰しもが作れない音楽を作るのだから。^ ^
カラオケで、上手く歌える人は、
沢山いますが、
上手く歌えたところで、
新しい音楽は、生めないですよね。^ ^
コレ、会社にもあてはまりませんか?
先人が、何もないところから、
作り上げた仕組みや商品を
やっているだけ、作っているだけと言う状態は
単にカラオケで歌っているのと同じ。
あたかも、自らが生み出したの如く、
多少のアレンジを加え
ドヤ顔をするのをみて
こんにゃくで、頭しばかれたような
思いをした事が、
過去に多々ありました。(^-^)
会社の作詞、作曲家は
どんな思いをしてるのでしょうね。(^_^;)
80年代にヒットした曲であっても
令和には、通用するとはかぎりませんよね?
筒美さんは、その時代にあった、
曲作りをして、数々のヒット曲を
生み出しました。
作る人と歌う人は、
役割が違う事を理解していない会社は
やばいと思います。(^^)
はじめに書きましたが、
あくまでも、個人的な見解です。(^^)
悪しからず。
では。