お腹も満足したら下山します

けっこう時間がおしてます

 

塔ノ岳出発(14:07)

バッヂ買ったり写真撮ったり少し頂上に長居しました

 

金冷し(14:30)

 

 

花立山荘(14:48)

 

 

 

ペースを上げたいけど、脚が痛くなってきたよう

無理はしないで休憩しながら下山します

 

とりあえずヘッドライトは

コミパパもコミママも持っているので

 

 

堀山の家到着(15:40)

 

 

 

 

この時点でヘッドライトで降りるのは決まりましたね

さて、明るいうちにどこまで下りれるか

 

駒止茶屋(16:05)

 

 

予定では多くにもう降りてビール飲んいる時間です

 

 

だんだん薄暗くなってきました

 

 

 

いつでも暗くなって大丈夫なよう

ヘッドライトを装着しました

 

見晴茶屋の辺りでは日が落ちてしまいました

 

 

ゆっくり安全に下山します

 

と言うか、この時間に下山する人思った以上に多かった

しかもライトも持ってない人の多い事・・・

 

スマホのライトで降りてる若者や子供連れもいたけど

ちゃんとライトは持たないと

 

と言いながら登山計画も本来なら

暗くなる前に下山しないとですね

 

今回ちょっとしたトラブルがあったので

今回の件で持って行くものの

勉強になりました

 

 

観音茶屋に到着

 

 

あと少しです

無事に大倉に戻って気ました(17:54)

 

 

地元まで帰ってお店で反省会

 

 

 

 

 

話も弾んで次回の登山は?

 

 

今回買った登山バッヂ

丹沢山魂