活発に活動する人は

  はつらつとしているという譬え。

また、職業などを転々とすると

   生活が不安定になるという譬え

 

  英語: A rolling stone gathers no moss.

      転がる石に苔は付かぬ

 

  ドイツ: Ein rollender Stein setzt kein Moos an.

      転がる石に苔生ぜず

 

                Wer rastet, der rostet.

      休む者には錆がつく

 

  フランス: Pierre qui roule n'amasse pas mousse.

      転石苔を蓄えず

 

  イタリア: Pietra mossa mon fa muschio.

      転石苔を生ぜず

 

  オランダ: Een rollende steen vergaart geen mos.

      転石苔を生ぜず

 

  スペイン・メキシコ: Piedra movediza, moho no cobija.

      転石苔を生ぜず

 

  韓国: 전석 이끼를 발생하지 않아

      転石苔を生ぜず

 

      흐르는 물은 썩지 않아

      流れる水は腐らず

 

  ロシア:

      動かぬ石の下には水も流れぬ

 

  ルーマニア: Piatra ce se rostogoleʂte nimic nu dobândʂte.

      転がる石は何ものも得ない

 

  トルコ: Akan su yosun tutmaz.

      流れる水に藻はつかない

                

      使われる鉄は錆びない

 

  台湾: 石頭久久嘛會上青苔

      長く水に浸かれば石に苔が生える(肯定的に用いる)

 

      刀無磨生鉎,路無行發草

      刀は研がねば錆、道は歩かねば草が生える

 

  スペイン: Agua que corre, nunca mal coge.

      流水腐らず

 

  中国: 流水不腐,戸枢不蠹

      流水腐らず、戸の枢は虫に食われず

 

      滾石不上苔,转业不聚财

      転石苔を生ぜず、転職は財が貯まらず

 

  モンゴル:

      流れる水は腐らず、生きてる木は蝕まれぬ

 

  ネパール:

      動いている機械は錆びない

 

古典ギリシア語のことわざを基にしたもので

日本では明治期に紹介された。

 

中国の2番目が二つの意味をあらわしているのが面白い。

 

私が就職した頃は転職はいろんな意味で否定的だったが、

最近は我慢するぐらいなら転職と肯定的である。

 

入社前に退職を代行してもらう人がいるニュースに驚いている。

私が会社の社長ならそんな人はいらないなぁ・・・!

そんのことを思う私は古い人間なのでしょうねぇ・・・・・?

 

2024年5月10日

昨日のカラオケはK夫婦・Y女史の4人になった。

(M氏は連絡取れず欠席だった)

それぞれ4曲を熱唱!

 

K夫は持ち味のビブラートが効いて全曲90点台、

私は予定していた3曲は80点台だったが、

追加した♩ふるさとの話をしよう♩が91点だった。

(ビブラートを意識したからか・・・)

 

K宅はJOYSOUDで、我が家はDAM。

 

JOYSOUDはビブラートの評価が低いようで、

ビブラートが少ないK妻より点数が低いとぼやいていた。

 

K夫は父の日のプレゼントにPS4を希望してるようで、

DAMカラオケで気分よく歌いたいみたいだ!!

(追加購入したDAM用マイクが不要なのでプレゼントした)

 

次回第4木曜日のカラオケは夜 ”スナックK” で実施する。

(部屋を暗くしてミラーボールをつければムードは最高に・・・)

本当にJOYSOUDはビブラートを評価しないのか・・・?

 

午前中はゴルフの練習。