2024年4月25日

徳島県(旧阿波国)一帯に広がる

地蔵菩薩巡礼バスツワーに行ってくる。

 

  1番地福寺(じふくじ)

    徳島県石井町にある寺院。

    宗派は真言宗大覚寺派。

    本尊は地蔵菩薩。

 

    藤まつり

      紫と白の2株の藤が植えられており、

      毎年4月中旬から5月上旬の見ごろの際に

      「石井町商工会」の主催により、

      「藤まつり」が催される。

 

          

            1番の地福寺の後、近くの

         童学寺(どうがくじ)

    (真言宗善通寺派別格本山の寺院)

        の太師堂前の藤棚を鑑賞することになっている。

 

  2番地蔵院(じぞういん)

    徳島県徳島市名東町に位置する寺院で

    眉山山麓にある真言宗大覚寺派別格本山の寺院。

    本尊は延命地蔵。

 

    地蔵院池

      寺の放生池で地蔵院池と名づけられている。

      江戸時代には藩主の船遊び場となっていた。

      その屋形船の鷁首(げきしゅ)が現在も寺院にあり、

      寺宝の一つとなっている。

      バス釣りの名所としても知られており、

      休日には釣り人で賑わっている。

      池の周囲には桜がたくさん植えられており、

      春には花見をする人で賑わう。

 

  3番東照寺(とうしょうじ)

    徳島県徳島市福島にある寺院である。

 

    重要文化財(国指定)

      木造地蔵菩薩半跏像 - 檜の寄木造り、彩色、玉眼、84.2cm、

      1911年(明治44年)指定。

      鎌倉時代後期から室町時代初期の作と推定されている。

      長寿祈願の延命地蔵として信仰されている。

 

  4番宝蔵寺(ほうぞうじ)

    徳島県佐那河内村にある高野山真言宗の寺院である。

    本尊は地蔵菩薩。

    

    江戸時代前期の元和年間(1615年-1624年)に創建したと伝わる。

    地蔵菩薩を本尊とする真言宗御室派の寺だったが、

    1946年(昭和21年)に高野山真言宗となった。

 

  5番地蔵寺(じぞうじ)

    徳島県小松島市松島町にある真言宗大覚寺派の寺院。

    本尊は地蔵菩薩。

 

    空海の開基と伝わる。

    1621年(元和7年)に中興され、

    徳島藩祖・蜂須賀家政からの信仰が厚かったといわれている。

 

  6番拳正寺(けんしょうじ)

    徳島県阿南市羽ノ浦町中庄にある高野山真言宗の寺院。

    本尊は極楽地蔵

 

     観音山の麓にあり、

    古くは見性寺・見正寺・建性寺などと称していたが、

    1661年(万治4年)に徳島藩3代藩主の蜂須賀光隆が

    鷹狩に訪れた際に寺号を拳正寺と改めた。

 

 

それでは、行ってきます・・・・・・・・?

 

現在6時15分、バス乗り場乗車は6時25分!!

 

それなのにブログを書いている・・・、

ツワー会社へは昨日の午後不参加の連絡をしている。

(違約金は50%になるそうだ)

 

実は昨日、

さぬき市でフルーツトマトのハウス栽培をしている

元上司Iさんの作業を手伝いに行ってきた。

(いつものようにトマトを貰った)

 

作業は9時から2時間ぐらいで終了したが、

Iさんは2,3日前から少し風邪気味で体調が優れないようだった。

 

帰って昼食を食べ終わった頃、

Iさんから

「病院に行って検査したらコロナが陽性だった」

と連絡があった。

 

私は濃厚接触者・・・・か?

もし感染してたら・・・・と不安が広がる。

 

平熱35.4℃だが、夜になると徐々に体温があがり、

ピークは36.8℃まで上がっていた。

(スマートウオッチーで24時間測定)

 

今朝は35.4℃になっている。

検査キットで抗原検査をしてみた。

今回の結果は陰性だった。

ヤレヤレ!

 

今日明日はできる限り人との接触を避けて、

様子を見るつもりである。

 

熱が出たのは気のせいだったのか・・・・?