長尾寺

  香川県さぬき市長尾西にある寺院。
  本尊は聖観世音菩薩。    

    本尊真言:おん あろりきゃ そわか

  四国八十八箇所第八十七番札所。
 
  歴史
    寺伝によれば天平11年(739年)行基が
    当地で楊柳に霊夢を感じその木で聖観音菩薩像を刻み、
    堂宇に安置したのが始まりとされ、
    その当時は法相宗とされた。
 
    空海(弘法大師)が渡唐前、
    入唐求法の成功を祈願し年頭七夜の護摩の秘法を修し、
    その7日目の夜に護摩符を丘の上より
    人々に投げ与えたとの伝説があり、
    これは毎年1月7日の「大会陽福奪い」として今に伝わっている。
 
    なお、静御前が源義経と別れた後、
    母の磯禅師と共に当寺を訪れ、
    得度したとの言い伝えもあり、
    静御前の位牌や剃髪塚が遺存する。
 
  伽藍

    ●山門:日本三大名門の1つという。

        寛文10年(1670年)建立とされ、

        三つ棟木という珍しい工法で知られる。

 

    ●本堂:2014年5月18日だけ本尊が開帳された。

第一観光のご一行様!

 

    ●大師堂:大正時代に再建された

    ●護摩堂

    ●薬師堂

 
    ●長尾天満自在天神宮:1710年建立、当山鎮守。
           平安時代、当寺住持の明印と菅原道真は親交があり、
           讃岐国司から九州へ左遷の時
           お互い分かれを惜しんだとの古事から建立された。

 

    ●静御前剃髪塚

    ●ラジオ塔:戦前の街頭ラジオ。

          四国に残る3つのうちの一つ。

 

    ●香川の保存木

       クスノキ:樹高 19 m、胸高幹周 5.45 m、枝張り 25×22.1 m、

       平成17年12月6日指定

クスノキの向こうに山門がある。

 

 

 

2024年1月17日午前9時過ぎに大窪寺(88番)の参拝を終えた、
第一観光の逆打ちのご一行様31名が長尾寺に到着した。
 
一緒に本堂と太師堂で般若心経を唱える。
 
同級生のA君らに八栗寺(86番)に行かないかと誘われたが、
丁寧にお断りした。
 
1月(88番~81番),2月(80番~72番),
3月(71番~65番),4月(64番~57番)は日帰りだが、
5月は道後温泉に泊るコース(56番~44番)がある。
 
また道後温泉に泊ってワイワイやりたい気分になっている。
八十八カ所がキツくなったと言って今回は止めた、
Kじっちゃんも誘ってみるか・・・?