柳田邦男さんの”「人生の答」の出し方という本にナイチンゲールの言葉が紹介されています。

(看護者たる者は、いまだ経験していないことであっても、それを感知する資質を持たなければならない)


日野原重明先生が、なぜナイチンゲールが現代においても看護の原点としての意味を持っているのか?について説明する際、この言葉を紹介してくださったそうです。

素晴らしいそして、とても考え込んでしまう言葉だと思います。


いまだ経験していないことを感知する資質とは何だろう。

”共感”なんて言葉もイメージできますが、例えば、周りの他人の人生はすべて自分にとってみれば『いまだ経験してない事』ばかり。


人間の生き方そのものを問いかける言葉のような気がします。

この言葉を時々取り出して噛んでみる。

いい味がしそう。


「人生の答」の出し方 (新潮文庫)/柳田 邦男
¥540
Amazon.co.jp

アメブロ・プレゼント?

お返ししないといけないじゃないかな?

うぅ。

すみません。

かなり久しぶりでいろいろ忘れてます。

コメレス等できなくてすみません。m(_ _ )m