おはようございます。
焼肉、頭に付けてみました。
うちの犬は庭に毎日うんこをするのですが、
ぼくが毎日スコップですくって取って捨ててるんですね。
最近、庭の石がすっごく減ってることに気がつきました。
ちょっとずつ引っ付いて、減ってるんでしょうね。
ほんと毎日の積み重ねって大事だな。って思います。
「ところで、市原悦男って、誰?」ってメッセージをいただいたので、
久々にタイトル
家政夫・市原悦男が、
身の回りのこまごました事から深層心理を探る
市原悦男の『家政夫は見た』 Vol.10
本日のお題は、『冷蔵庫にみる夫婦の深層心理』完
あ。弁当は期末テストで休みです。
夫婦の方の相談で、多いなぁと思うのが、
「だんなが何考えているのか、わかりません!」
という奥さんからの相談。
昨日、すこしコメレスで書いてたら、他にもコメントいただいたし、
このことについて、メールもいただいた。
で、こういう場合の、ダンナの心理を少し。
といっても、いつものようにわたしの勝手な考えですが。
けっきょくねぇ、仕事をちゃんとがんばってるダンナさんは、
はっきり物を言わないのよ。
お宅のダンナさんは、何考えているかわからないですか?
それは、ダンナさんが立派に仕事をこなしている証拠かもしれない。
おぉ。今日は男を立てすぎかなぁ。
男はねぇ、一時の自分の感情で発言すると、「ろくなことがねぇ」
っていう経験が、山のようにあるんだよね。
ニヒリズムっていう、自分に麻酔をかけちゃうような考え方が人気があるのも
そういうところに理由があるんじゃないかな?とわしは勝手に思う。
ニヒリズムってのは、”すべては無”って考え方ね。
前から書いてるけど、これはそう考えている時点で自分が無じゃない(自分が有)
だから、常にむなしさ・悲しさが伴う考え方ね。
そう、奥様方には、このダンナのオンリー・ロンリーを少し感じてくれたらな。と思う。
いやだな~怒られるコメ来そうだな。
じゃ、男性人に向けても書いとくか。
今まで女性の方から、相談を受けてきたことを思い起こしてみると、
女性の方は、「真実を知りたい!」という気持ちが男の方より強い気がする。
男は、どうしても売り上げさえ上がれば、
「これも人生!」という考えで納得することもあるけど、
女の人は、とことん追及する傾向が強い気がする。
男の人は、60歳までは、とりあえず仕事がうまくいくことが目標になりえるけど、
女性の方は、家庭に入ると、最初は慣れなくてたいへんだけど、
慣れてくると、人生の目標のようなものが無いことに気付く。
男の方には、このことを是非考えてほしい。
自分の人生に目標が無い。
自分の人生に意味がないような気がする。
これは、精神的にほんとうに辛いのです。
これ、専門的には”実存的空虚感”と言ったりします。
女性の方が、人生の意味を求めて、外に出ようと考えたとき、
「パートはあかん!」とか、ダンナが言おうものなら、
(離婚は有りやな)という芽が奥さんの心の中に「ぴゅ」っと、噴出すのではないか?
男の方は、仕事があるので、”人生の意味”という目に見えないものに気付きにくいのです。
奥さんの人生の意味を是非、少し考える時間を持ってほしいな。と、
こう思うわけです。
ではよい一日を!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇