◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
おはようございます。
みなさん、昨日はコメントありがとうございました。
いろいろ参考にしていきます。
まずは弁当。
とりあえず今日は、みどりのブロッコリー、えんどう
で彩りを与えてみました。
そのうえは、渾身の作品つーか、昨日の記事の
「あつあげ、あつあげ」(笑)のあつあげとたまねぎと
ピーマンの甘酢あんかけです。
ご飯は前に娘しゃんに好評だった、しょうゆご飯(笑)
で、またいろいろ考えます。
バーンアウト(燃え尽き症候群)のこと。
ぼくは、自分の中にバーンアウトになる要素を持っていた気がするんですね。
事実、自分の事業がこけた時、それに近い気分だったと思います。
このブログも始めた頃は、そうとう悩んでいた。
弁当を作りながら、考えてるのは(冷静に見ると変な文章だ)
ぼくは、褒められると木に登ってしまうところがあったな。と。
逆に攻められると落ち込んでしまっていたな。と。
自分が無かった。と思います。
これって、けっこうバーンアウトになる要素なんじゃないかな?と考えています。
自分は弁当作りが楽しい?楽しんでる?
何のために作ってるの?
こういう自分との対話は非常に重要です。
「なぜ?」
そこから、もし自分を納得させることのできる理由がみつかったならば、
それは、自分にとって確かな自信になるからです。
人に何を言われようが、揺ぎない自分。
調子にも乗らないが落ち込みもしない。
弁当作りは自分の成長のためにやっているのだ。
その証拠に今日はブロッコリーのゆで方を覚えて賢くなったのだ(笑)
今日は古書組合の市の日で大阪に行ってます。
では、よい一日を
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇