◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


コメントありがとうございます。

『人間の関係』是非、読んでください!

んー。『夜と霧』のことですが、わたしも実は読んだのは、このブログを

はじめてからです。(汗)シナモンママさんは知ってる(笑)


真剣に『夜と霧』を読めるということは、きっと何か意味があるんでしょう。


『啐啄同時』という言葉があります。フランクル心理学の先生に教わりました。

『そったくどうじ』と読みます。

ひよこがたまごから孵るときの話です。

ひよこが卵のカラを破っていよいよ外に出よう!というとき、卵の中から、

カラをつつきます。これが『啐』だったかな?


すみません。実は今日も酔いどれです。

昨日と今日は、身内の用事で老人介護施設を3箇所回って、いろんな人と

いろんなお話をしてきました。実はそのせいでいろんな事考えさせられました。

いや、いい気分なんですよ。いい体験をしたんですね。

今日は90歳のおばあさんの、むかしの京都の話をずっと聞いていたんですね。

夕馬さんが作ってくれた山菜の煮物とバーボンで最高。


話も飛ぶし。「パトラッシュ。まだ寝ないよ」


正確にはすみませんが、ぐぐって下さい。

ひよこが、たまごの中から、つついている音を聞いて、母親は卵の外から

カラを割るわけです。これがたぶん『啄』。


読書はほんとうに必要な時に頭にガツンと飛び込んできますよね。

はい。わたしも実は『夜と霧』と真正面に向き合えてるのか定かではありませんが、

何かを求めてるのはまちがいありません。

フランクルが外からつついてくれてるんでしょうかぁ?はは。


「パトラッシュ。風呂入るよ」


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


夜と霧 新版/ヴィクトール・E・フランクル
¥1,575
Amazon.co.jp


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇