■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
コメントありがとうございます!
瀕死の古本屋の独り言状態ブログにコメントありがとうございます。
わたしも若い頃からの生き方思い出して反省、反省ちゅうか、恥ずかしいですね。
でもこうして勉強してかないと、わからない。すべてに意味があったと思いたいです。
それから不思議な話は・・・ほんとは好き。(笑)毛嫌いしてるように書いてましたね。
すみません。精神世界の本もかなりの種類持ってます。
夕馬さんから、オーラとパワーストーンの話聞くし。
精神世界へ逃げないように。はしてます。
なんか今日は、娘しゃんがまとわりついて、ゆっくりブログが書けん。
気分がのらん。娘うるさい。
で、調べないでうろ覚えで書くと、
『二条城のあたりには昔、鵺(ぬえ)が飛び回って騒がしいので、
弓矢で射って落とした。
その時の血のついた矢を洗った池がなんとか池と言います。』
こんな類のことが書いてある公園が二条城の横にあります。
平家物語やったかな。こんな事知ってる人たくさん居られると思いますが。
今日は朝から、税務署から電話。
自転車で税務署へ行って修正申告してきました。
写真は堀川通りの桜です。この調子やと見ごろは来週末くらいやろうか。
二条城のライトアップが4月の19日までなので、やっぱり桜が一番きれいな時に
わしが一番怖い北西の角。夜散歩してたら、娘がとなりで「船が浮かんでる」、と
ぼそっと言うのだー。うぎゃー。
「武士か?武士か?ちょんまげか?」「わからんけど、黙って4~5人乗ってた」
おほー。競歩で帰りました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□