■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
じゅうたんに猫がうんこをしたので折り曲げといたら、その上にうんこをされました。
↑夕馬さんのブログを確認する『ひま太郎くん』 うんこしたのはこいつ。
今日のネタは夕馬さんと話しながら書いてるので、二人とも
似たようなネタになるかもしれません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
二人のおじさんの話。
一人は怒り狂ってましたが、一人はまわりの人達に助けてもらって、
自分は元気になったと気が付きました。
この部分が、成功哲学書や自己啓発書に出てくる重要な部分です。
思考の転換、意識の転換、コペルニクス的転回、パラダイム転換、
人生の素晴らしさに気がつく瞬間等、いろいろな書き方がなされてますが、
みな同じ事を言っています。
『トラブルは気付きのチャンス』というのはよく聞きます。
『ピンチをチャンスに』とか。
小鳥がパンくずを食べに来ないのをトラブルと考えます。
少々設定に無理があるかも。でももう一回だけ。
小鳥達に自分は元気にしてもらったと気がついたおじさんにとっては、
小鳥が来ないことはトラブルでもなんでもないことに注目してください。
意識の転換が起こると、ストレスが極端に減るのです。
小鳥の幸せを心から願っている状態ですから、自分は何も求めてません。
ストレスの起こりようがないのです。
一方、小鳥がパンくずを食べに来ないので、頭にきたおじさんは、
ストレスいっぱいで家路につきます。
この日は一日中いらいらしているかもしれません。
でもその後、そういうことが嫌になってくるかもしれません。
このおじさんも自分探しを始めるかもしれません。
少し遠回りとなりましたが、このおじさんにとっても今回のトラブルは、
意味のあったことになります。
今、いらいらすることや悩みがあっても それは気付きのチャンスかも
しれません。
人生の素晴らしさに気付きのチャンスは死ぬ瞬間まで続きます。
そしてそれは一瞬にして起こります。
人生の素晴らしさに気付くチャンスは毎日あります。いつでもOKですよ!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□