ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤフオクを見てくださった方、入札して下さった方、落札して下さった方
ありがとうございました。たくさん落札していただきました。
ただ、慣れてないもんで、頭から、ゆげが出るくらいこんがらがりました。
それで、友だちが、ヤフオクの出品支援ソフトというのを 教えてくれたん
ですが、これが又、インストールするだけで、湯気が出ました~。
今日から、使ってみますが、不安・・。
以前、といっても20年以上前に東山で焼物師をしていた知り合いが、昨日
自分で遊びでやいた陶器を持ってきてくれました。
可盃(べくはい)というそうです。土佐のお座敷遊びに
使われたのが、始まりじゃないかなと、言ってました。
底に穴があいているので、指でふさぎ、飲み干すまで
置けません。他にも、天狗の鼻の形をした、盃とかが
あるのですが、底が丸いので、置けません。
知り合いが言うには、”可”という字も、右側の”丁”
という字が、座りがわるくて、倒れてしまう意味を
あらわしているんじゃないか?ということでした。
もうひとつ盃を持ってきてくれたのですが、あんまり
上手なもんで、というかプロだったもんで、たまたま
始めたヤフオクで売るのを薦めました。
ただ、知り合いが言うには、窯は持っているけど、
一回焼くだけで、ガス代が、3万円くらいかかるような
大きな窯だそうで、「できね~」と言ってマスタ。
ガスでなく、重油とかでも今燃料が高いもんで、
焼物なんかもたいへんなんすね。
それで、その人が、その窯もそのうち処分すると
言っているんですが、誰かいりませんか?
1.5m四方くらいあるそうです。
捨てるのもたいへんですもんね。