ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は大渋滞で朝からぼろぼろ帰ってから爆睡。。。明日も大阪です。
許すと言う事についてですが、みじかな人との小さな揉め事。
ちょっと頭にくる事についてです。
頭にくる怒りというのは、”頭にくる”というくらいで体によくないのは想像
できます。血圧もあがるでしょうし、なによりその日一日、いやひどいと
何日も気分が悪い事なんてあります。
じゃあ身体に悪いので人を許そうといっても急に許せるものではないと
思います。今思い出すのは本の名前忘れましたが、"自分を人類学者
と思う”という言葉です。
人類学者は人間を研究しますから人間ウオッチングをします。
「ああどうしてこんな事で怒るんだろう」
「何かいやな事があったんだろうか」
「この人は変わってるな」とか、そう考えると、怒りも収まるという
言葉でした。それもいいと思います。
ただ理由もなく許す事はできないと思います。
我慢する事は逆にストレスがたまってしまう。で、毎日気分をチエック
したらどうでしょう。いやな事があったとき、何かに怒った後。その後
その日一日どんな気分だったか。
そして今度は一回なにかひとつ許す事を試してみます。
できれば身近な人がよいです。そして許した後の体調をチエック。
もしもあの時怒っていたら、今日はどう変わっていたか?
許した今の気分はどうか?
もしも、”許す”と言う事が自分にとってプラスになる事が確認できたら、
もっと許せるようになれると思います。
そうするとその後にまわりに大きな変化が訪れます。
人を許すと言う事は自分にプラスになるのだから
自分を大切にするという事。
だから自分を想う事とは人を許す事。
ひとを許すとすべてが変わる。仕事も彼女も彼氏も
奥さんもだんなも子どもも親も友達もお客さんもペットも!
そう思います。