ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「成功の法則」とか「仕事のできる人できない人」とかいわゆる自己啓発


書。たくさん読んできましたけど、読んだ後に必ずプレッシャーに襲われ


ました。「できなかった、だめだ」という自己嫌悪や上手にしなければと


いう緊張感。お決まりのようにどの本にも”心から思う事””心を鍛える”


などの言葉が並びますが実際に”心の育て方”が書いてある本は皆無


でした。私のように心が未熟だと自己啓発書を読んでも逆効果でした。


心が未熟だと上手に生きる事は相当なプレッシャーでした。上手に生き


事は失敗は許されない。いや失敗してもいいけどそれをばねに以前よ


成長しなければいけない・・・。


それは誰のために?と思ってしまいます。それで結局負け組なんでしょう


けどね。上手に生きる事は後退は許されない。それに対して、


”よく生きる” ”よりよく生きる”とは後退はもちろん悩んだり、怒ったり、


人間の弱い部分のすべてを受け入れる生き方の事のような気がします。


自分の弱い部分としっかり向き合い、自分を許し、自分の心と共に成長


していく。歩みは遅くとも自分の心に裏打ちされた生き方をしたいと思う


今日このごろです。


だけど最低限の収入は必要だなぁ。


昨日のひま助くん他



小さなタオルに乗っているつもり



乗っているつもり



我が家では毛玉の手入れが始まる季節



仕事場の隣の子と一ヶ月かかってやっと

仲良くなりました。



名前まだ知りません