たくさん自己啓発書は読んだし、性格改善セミナーにも


行きましたし、えーとそれから「7つの習慣」のセミナーも


行ったっけ。あれは場違いやったなぁ。みんな立派そう


人来てたもんな。んでも「7つの習慣」のセミナーの昼


食はよかったなぁ。バイキングでうまかったなぁ。でも


結局なんにもかわらんかったなぁ。


どんなセミナーも本もポイントは「他人をおもう」事の


気がします。僕は自分のことしか考えてないから、


なにを勉強してもただの「まね」だけだから


変わりようがないという結論です。


それでスタートの考え方を変更しました。


自分のことしか考えてないわけだから 


それを認めてそこから考える。「他人をおもう」


と言うことが大切なのはたぶんまちがいない事でしょう。


偉い人や成功した人が本やセミナーでたくさん言ってる


わけですから。で どうしたら「他人をおもう」事が


できるかですが、「他人をおもう」と、その人の口から


500円玉でも出てくればいいわけです。


一生懸命「他人をおもえば」500円儲かるわけです。


んで 500円は無理なので その代わりに たとえば


自分の気分がよくなったり、体調がよくなったりすれば、


それは自分に得な事ですから進んでできるのでは


ないかと。ここでまちがってはいけないと思うのは、


「ボランティアをして気分がよい」というのとは基本的に


うんじゃないかなと。ボランティアをして気分がよい


のは、自分がお礼を言ってもらって、つまり褒められて


気分がいいわけですから。ボランティアに行って 


「ほっといてくれ」


とか言われたら、「むかっ」とくるわけで そこですよね。


「ほっといてくれ」と言われたら、「ほっといてくれ」と


言いたくなっている その人の気持ちを一生懸命


考えてみると。それは「むかっ」とくるのを許すという


事ですよね。「なんでそこまでやるねん」  


んだから、それでもし自分の体調がよくなれば 


自分に得なわけだから できるかもしれないんじゃ


ないかと。


だから、


「私は あなたがどうなろうと知ったこっちゃない


ですよ、だけどね あなたの事を一生懸命考えて、


一生懸命 話を聞くと、私は自分の体調がいいん


ですよ。」


加えて、


「あなたの苦しみは、私には到底理解できません。


あなたを助ける事も私にはできません。


でもね、あなたは これから もしも どこかで 


あなたと同じ苦しみに遭っている人とめぐり合った


としたら、その人にとって あなたは神さん


見えるかもしれないですよ。その時あなたは 


その人にとって この世で選ばれた


ただ一人の人になるわけですよ。


そのチャンスがあなたに廻って来た


と」


これだと、けっこう僕にははまるんですよね。


嘘いってないから。


これは邪道なのかな。甘いのかな。


まだまだ人生なんぼでも考え方


変わっていくんでしょうね。