携帯電話、どこに入れてる? ブログネタ:携帯電話、どこに入れてる? 参加中

基本的にポケットです。ズボンのポケット。
でも体に「お肉」がたくさんついているから、ケータイがなっているのに気付かないこともしばしば・・・(;^_^A

今までの職場はホントにケータイを持ち込んでも特に何か・・・ということなかったところ。
しかし今は特養で「生活相談員」という肩書なので、安易にストラップのついたケータイを持ち歩くのは・・・と言ったところ。さらに今月は「医務室」で仕事を教わるため、それこそ安易に持ち込むのは・・・と言ったところ。

まぁ実際のところはパソコンも置いてあるし、ケータイも持ち込んでいる人もいるので大丈夫そうですが・・・ただ、移動の時に手ぶらで移動する、ということはなくなりました。今までは何か取りに行きたければロッカーに戻って取ってくれば良かったですが、今はそうもいかないので、小さなバックに必要なものを入れて持ち歩くようにしています。持ち歩くと言っても、仕事の場所に行く時と帰るときの2回だけですが・・・

もちろんこれからは「ケータイ」もこの中に。
なので、持ち歩き道具はお水・飲み物・タオル・薬・ケータイの5つ。その他にメモ帳や名刺など・・・そうそう、既に仕事を始めて3日で結構名刺を配っています。最初のうちはまだ使わないだろうな・・・と思っていましたが、1日2枚ペースで配布。特に土日はご家族の方が面会にいらっしゃるので、そこで「顔つなぎ」で名刺を渡すことも。今日も1人の利用者さまのご家族の方に名刺を渡すことに。

話は脱線してしまいましたが・・・
でも今後は本当にケータイは肌身離さず持ち歩かなくちゃいけないかもしれません。まだかかってくることはないけど、いずれ緊急時に時間問わずに自分のケータイに電話がかかってくることも考えられる・・・というか、いずれ自分も「オンコール」対応をするようになるので、肌身離さず・・・あ、さすがに寝ている時は肌身離さず持っていると、自分の体重でケータイを破壊してしまうかもしれないのでいつも枕元にケータイ、という日も来るのかもしれません。