〔『平湯ゲート』:『国道158号』:高山市奥飛驒温泉郷平湯地内(アカンタナ):Nikon1J1/1Nikkor 10mm F2.8)〕


6-2安房峠(あぼうとうげ):日蓮が出身地の名を付けたと伝わる峠は、通行止:2022.06.02

 

おはようございます^^v

 

さて、先日の「信濃・飛騨を山歩き一人旅」

 

『長野・岐阜の五山と二峠を巡る旅日記』、

 

第六日目(6/2)は、旅の最終日

 

『奥飛騨温泉郷』のひとつ『新穂高温泉』で目覚め、

 

旅の目的でもある『安房峠』と『野麦峠』を経て

 

夕刻『松本空港』から『神戸空港』への帰宅日☆彡

 

あさイチで、前夕訪れた『北アルプス大橋』再訪、

 

『中尾高原』から『鍋平園地』へと

 

橋上さんぽ☆彡

 

渡ってきた『北アルプス大橋』を眼下に

 

そして、『錫杖岳』(しゃくじょうだけ:2,168m)や

 

『笠ヶ岳』(かさがたけ:2,898 m)などの峰々の雄姿を

 

園内の高台からの改めて堪能する

 

北アルプスの雄大な迫力満点の超絶景^^v

 

その後は、楽しみにしていた『安房峠』に向かうも、

 

平湯温泉のゲートは、昨夏の災害で『通行止』、

 

やむなく『安房トンネル』で長野県側に抜けて

 

試みるも、『11号カーブ』付近で

 

またしても『通行止』で、

 

かつて、『日蓮』が修行のためこの峠を越えたとき、

 

自らの出身地である『安房国』(あわのくに)から

 

命名したと伝えられる『安房峠』(あぼうとうげ)は

 

次回の楽しみに・・・トホホ

 

それでは、『岐阜県』から『長野県』へ

 

はじめて『安房峠』断念までを

 

ご一緒にお楽しみください・・・^~^v

.                            【つづく】                   


【2022.06.02】

 

【鍋平園地】(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【安房峠・安房トンネル】

 

 

【国道158号『平湯ゲート』】(安房峠:岐阜県側)

 

 

【安房トンネル】(起点:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷)

 

 

 

 

(終点:長野県松本市安曇中ノ湯)

 

【安房峠:長野県側】

 

 

 

 

 

【国道158号『11号カーブ』】(安房峠:長野県側)

 

 

【焼岳登山口】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【長野・岐阜の五つ山と二つ峠を巡る旅】