おはようございます。M.T CYCLEです。
1月も半ば確定申告も近づき考え事が多い日々です…(;´∀`)
I様 先日からW1SエンジンOH着手しました!!
かなり遅くなってしまい申し訳ありません・・・。
1960年代後半のオートバイです。
この度エンジンオーバーホールを行うことになりました!!
エンジンの中の状態や部品供給等、色々と悩むことになると思います。
少し時間はかかりますが、頑張っていきたいと思います(^^)/
まずは外装から
部品点数も少なくいたってシンプルな造りです。
クリーナボックス、キャブレター、マフラーを外し、オイルを抜きます。
ここで、
「んっ??」
W1はクランクケース、プライマリーケース、ミッションケースと3つの部屋にオイルが入っています。
写真はミッションオイル。
白乳化しております…。
湿気や雨などの水分がたまったと思われます…(;´Д`)
さらにプライマリーカバーを外して
クランクケースのYカバーは外します。
ギヤが多くメカメカしいですな~(´Д`)
一旦ここで終了です。
分解も順序があります。適当にばらしてしまうと、あとで外したい部品が外せなくなることも…。
段取りをしっかりし、効率よく作業をしていきたいと思います。