シアタークリエにて鑑賞。

 

作・作詞・楽曲プロデュースは森雪之丞。
作曲は斉藤和義、さかいゆう、福田裕彦。
演出は岸谷五朗。

 

出演は屋良朝幸、海宝直人、昆夏美、青柳塁斗、岡千絵、平野綾、吉野圭吾、真瀬はるか、中村百花、かちゃ、他。

 

森雪之丞さんが本を書き、岸谷さんが演出を手掛けたオリジナル・ミュージカル。
それほど物語に深みがある訳ではなかったと思いましたが、第2幕に急に出てくる“愛しい嘘”がキーワードとなるコメディ要素がやや強めのハートフルな作品でした。
テイストとしては「キンキー・ブーツ」に近いものがありましたが、これは同じ岸谷さんが演出を務めていたことが大きかったのかもしれません。

 

実は当初は違う日でチケットを取っていたのですが、その日は岡さんの体調不良による公演中止に。年に1回くらいは何かしらの作品でこの手の話は耳にしたことはありましたが、まさか自分がそうしたことに遭遇するとは思いませんでしたね。
ただ、公演に穴を開けるなんてプロの風上にも~なんていうのは当たり前に考えられるとは思います(ご本人は相当悔しかったでしょうし)が、どんなに注意しケアをしても体調が崩れる時は崩れるものだと個人的には思っているし、それで観られなかった場合はご縁がなかったと諦めるしかないなと思ったのですが、今回は幸いにも東京公演の千秋楽の前に設けられた振替公演で観ることができました。

 

岡さん演じる魔女は結構重要な役どころで、歌いもすれば踊りもするし、タップダンスまで披露するとあって、岡さんのダンスに惚れ惚れしながら、公演中止後に何公演か代役を務めた真瀬さんは大変だったろうな~とついつい思ってしまいました。
それと決して大人数じゃないこのカンパニーで1人欠けるというのは結構な痛手のはずで、(一応それも考慮した準備は多少はしていたとしても)1人少ない形で演出を短期間で再調整し、岡さん不在(と実はかちゃさんも体調を崩してちょっと休んだようです)を乗り切ったカンパニーの底力も舞台を観ながら強く感じました。

 

屋良さんはお初だったのですが、所属がジャニーズなので出演されるのもそちら方面が圧倒的に多いので、お初なのも当然と言えば当然。
ただ、歌もダンスもかなりのクオリティでした。カッコよかったし。

 

海宝さんはかなりお久しぶり...ずっとレミゼ出演されてるけどご縁がないんですよね。
ただ、やはり歌声は素晴らしかったです。来年はミス・サイゴンに出られるようなのでそこではご縁があると良いんですけどね。

 

平野さんは結構カッコイイ系の役柄で、歌う際の声もカッコイイ系だったんですが、そこはコメディということでアニメっぽい声色を使う場面もありました。
しかし、犬の鳴き声もやってるとは思いませんでした(プログラムではじめて知りました苦笑)

 

昆さんにはコメディエンヌの素養があることはWOWOWのある番組で十分すぎるほど分かっていましたが、この作品ではそれが存分に発揮されていました。
それと彼女を舞台で拝見する時は大抵薄幸な役なので、最後死ぬことなくハッピーにエンディングを迎える昆さんに不思議な感覚がありました苦笑

 

吉野さんは破壊力抜群のパフォーマンスでしたね。
お笑い要素もこの作品では1番でした(そういうことが多い気もしますが)し、歌はもちろんダンスも全開。岡さんに対抗してタップも披露してくれています。
あと、誰よりもY字バランスがキレイなのも凄かった笑

 

主要キャストという訳ではないのですが、密かにかちゃさんにも注目していました。
彼女のことは岡さんが所属するgravityというグループのライブがお初(その頃は花菜と名乗っていました)で、それ以来2018年中は何度も彼女のライブに行っていました。
2018年の終わり頃に舞台にも出るようになって(それ以前にも出ていたそうですが)、今年はあまり彼女の活動を目にすることがなかったのですが、久しぶりに彼女のパフォーマンスを拝見して嬉しかったです。
とても素晴らしい歌声の持ち主なので、来年はまたライブなどで聴く機会があればな~と思いました。

 

 

おひとつ応援のクリックお願いします。モチベーション上がります。
また、コメントやいいねも絶賛受付中です。モチベーションがググッと上がります。
    ↓↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村


Twitterしてます→こちら